11月1日 その7
4の2 算数です。
正しいルールで計算しようね。 足し算引き算、かけ算割り算。 どちらを先に計算する? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その6
4の1 算数です。
計算の順序を工夫して計算しよう。 72+95+5= 999×9= ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その5
1の1 音楽です。
ド ○ ○ ドからソの音を○の中に入れて音を出そう 正しい指使いができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その4
6の2 英語です。
単元のまとめです。 メリンダ先生とのスピーキングです。 緊張するけど、Do my best! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その3
6の1 国語
意見文を書こう もっとも伝えたいことをどこで書くのか 頭括型 尾括型 双括型 なるほど! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その2
2の1 国語です。
主語と述語を勉強したよ。 ○本を読んでいるのは誰? わたしは本を読んでいます。→わたし わたしの本を読んでいます。→? わたしと本を読んでいます。→? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 その1
1の2
読書感想画です。 画用紙に名前を書いてね。 さあ、描こう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その13
伝承芸能
「ざんざぶし」です。 すごい1時間でここまでできるようになたんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その12
伝承芸能
「棒の手」です。 地元の方が教えてくださったよ。 加納の先生たち教えられるんだよ。 大きな声で頑張ったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その11
今日の給食です。
すき焼きだよ。 ![]() ![]() 10月31日 その10
4年生 総合です。
かご川の水質調査をするよ。 まずは、川に行って水を汲んでこよう。 安全指導のボランティアの皆さんありがとうございました。 「観察・におい」「パックテスト」「アンモニア」「透明度」 市役所が検査キッドや道具を貸してくれたよ。 自分たちでできるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その9
6の2 英語です。
ブラジルに日本人街があるのはどうしてかな? 日本人はいつ頃わたっていたのかな? 先生が教えてくれたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その8
5年生 算数の少人数指導です。
三角形や平行四辺形の面積について勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その7
1.2年 運動会練習です。
移動のタイミングをしっかり覚えたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その6
やまもも学級です。
スーパーやまももで稼いだお金で、買い物に出発! 「ただいま! 買ってきたよ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その5
3.4年生
運動会練習です。 ダンスをしてる時の顔も楽しそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その4
階段踊り場の掲示物です。
1年生の「ひらひらゆられて」 2年生の「とろとろえのぐでかこう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その3
1の1 国語です。
「話すことを決めてメモに書こう」 話をつないで、好きな教科について話そう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その2
1の2 国語です。
「話すことをまとめてメモに書こう」 好きな教科を紹介しよう。 紹介する教科は二つくらいがいいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 その1
4年生
合唱の朝練です。 今週の金曜日ですね。 晴れ舞台ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|