11月15日 その5
西門から下校する1・2年生の子たち。
「さようなら」 明日もげんきでね! ![]() ![]() 11月15日 その4
桃の木に並んだ「きんかん」
一つかじってみました。 かなり酸っぱかったです。 ![]() ![]() 11月15日 その3
運動場のイチョウです。
きれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 その2
仲間教室の前の花壇です。
校務主任の大口先生が植えてくれたパンジーです。 ここにチューリップがく加わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 その1
ブロッコリーがすくすくと大きく育ちました。
やまもも学級が育てています。 植物が大きく成長する速さにはびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その13
今日の給食です。
中華麺っていうのが適当だと思います。 とんこつ風のスープに麺をつけて食べます。 春巻きもおいしかった! ![]() ![]() 11月14日 その12
4の2
読書感想画の制作中ですね。 「人の動きや気持ちを絵に描こう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その11
4の1
読書感想画を完成させよう! 「じいちゃんの島は宝島」でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その10
3の1 国語と図工
「すいせんのラッパ」 すいせんの葉や花の形はどんなかな? ねているのかな? 起きているのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その9
3の2
4時間目です。 音楽室かな? 机がきれいに並んでいます。 机上にきれいに、給食の準備ができています。 すばらしいです。 ![]() ![]() 11月14日 その8
やまもも学級です。
習字や硬筆を勉強しています。 真剣に勉強しています。 ![]() ![]() 11月14日 その7
1の2 国語です。
「いろいろなふね」 文章は、どんな作りになっているのか? みんなじっくり考えることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その6
5の1 理科です。
ものの溶け方 水に食塩を溶かすと透明になるよね。 では、食塩が水に溶ける量には限りがあるか? どれだけでも解けるのかな? 溶ける量には限界があるのかな? 実験しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その5
6年生 算数です。
少人数指導です。 学習の総まとめですね。 完璧になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その4
2の1 図工です。
「まどをあけたら」 完成を目指そう。 窓を開けると、何があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その3
1の1 算数です。
15−9= ブロックを使って計算しよう! 15を10と5に分けて考えよう。 10−9ならば計算できるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日 その2
図書室前の掲示物
「乱世を生き抜き、江戸幕府を開いた徳川家康ってどんな人?」 NHK大河ドラマの「どうする家康」放送内容に実にタイムリーです。 ![]() ![]() 11月14日 その1
2の1 生活です。
町探検に行ったよ。 今日は[ダンフーズ」に行ったよ。 すごく丁寧に説明してくれたよ。 お土産まで。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会その19
閉会式です。
立派でした。 楽しみ,がんばり,応援しました。 みんなはなまる 加納っ子! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会その18
5、6年生
めざせ!友情のゴール その2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|