6の1国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」
筆者の論の進め方の工夫を考えていました。こうした学習が、筋道を立てて話したり書いたりする力の向上につながります。
![]() ![]() ![]() ![]() 3の1国語「すいせんのラッパ」
第4場面の音読の工夫を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7組算数
それぞれの課題に取り組んでいます。3人とも、一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() 8組国語「自己紹介カード」
自己紹介カードを作成しています。
![]() ![]() 4の1理科「天気と気温」
晴れの日と曇りや雨の日との、気温の変化の違いがあるのかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談(1,2,5年) その2
教育相談は一人ずつ行います。そのため、待っている子たちは自習体制となります。1年生もまずまず静かに自習に取り組めていましたが、2年生はもっと上手に取り組めていましたし、5年生はさらに上手に取り組めていました。こうしたときに、子どもたちが1年1年確実に成長しているのだなと感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談(1,2,5年)
今日から、教育相談が始まりました。担任の先生と1対1で行います。これは、1年、2年、5年の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回クラブ その5
少年消防クラブです。やはり、講師の方に教えていただきます。今日は、ロープワークと集合・整列・点呼・礼などの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回クラブ その4
生け花クラブです。やはり、講師の方に教えていただきます。今年度初めて開設されたクラブです。
![]() ![]() 第1回クラブ その3
ちゃらぼこ太鼓クラブです。こちらも講師の方に教えていただきます。今日は、基本中の基本を練習していました。
![]() ![]() 第1回クラブ その2
茶道クラブです。講師の方に教えていただきます。
![]() ![]() 第1回クラブ その1
今年度初のクラブが行われました。これは、オセロ・将棋クラブです。
![]() ![]() 1,2年生活「学校たんけん」
2年生の子どもたちが、1年生の子どもたちに学校を案内しました。静かに通るところは静かに、クイズで盛り上げるときは楽しく、頼もしいお兄さん・お姉さんの姿でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3外国語「世界の名前について考えよう」
外国の方の「ミドルネーム」が話題になっていました。これは、今日の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5の3外国語「Hello,Friend」
名刺交換をしています。もちろん、会話は英語でします。これは、先週の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]()
|
|