学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

9/26(火) 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で、自己紹介を英語で行いました。ある学級では、生活班で発表した後、自ら「みんなに発表を聞いてほしい」という声があり、発表をしました。うまく発音できない単語をクラスメイトにサポートしてもらいながら、はきはきと発表できました。
 発表を聞き、最後の質問に対して、聞いていたクラスメイトは英語で答えることもできました。
 中学生になり、英語力も上がってきています。この調子で、これからも英語の授業を楽しく行っていきましょう。

9/25 (月) 2年生 生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会選挙が行われました。2年生は7人立候補しました。演説した生徒は学校をよくしたという強い思いがあり、頼もしく感じました。選挙結果にかかわらず、立候補した太たちはクラスや学級の中心として活躍していくことを期待しています。

9/22(金) 3年生 私立高校・専修学校の説明会

画像1 画像1
9/22(金)の5、6時間目に私立高校・専修学校の説明会が行われました。私立高校・専修学校は特色のある学校が多いので、コースや行事など様々なことを知ることができて、とてもよい機会になったと思います。

9/22 (金) 2年生 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭練習が始まりました。それぞれのクラスが必死に練習をしている姿を見て感動しました。体育祭まで残り約1か月あります。結果がすべてではありません。練習過程の方が大事です。全員でみんなで協力してすばらしい体育祭になるように頑張ってほしいです!

9/22(金) 1年生 生徒会選挙に向けたお昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に立候補者による、9/25(月)の生徒会選挙に向けた自己PRを行われました。1年生は、男女合わせて6人が立候補をしました。6人とも、祟化館中学校をより良くしたいという強い意志を感じられました。
 是非、選挙当日も素敵な演説をしてくれることを期待しています。

9/15(金) 1年生 はあと隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、4月から8時5分までボランティアで教室や廊下、階段の清掃をしています。少し早めに登校し、清掃をしてくれる生徒が多くおり、学校をきれいな状態にしています。4月から毎日清掃をしてくれている生徒もおり、感心しています。
 16日の学校公開日に向け、清掃を呼びかけてくれている生徒もいました。
 フラワーロードのボランティアに引き続き、自分のためだけでなく、人のためにも動ける姿が、とても素敵です。

9/14(木) 1年生 フラワーロードボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/14(木)の業後にフラワーロードに花を植えるボランティア活動があり、全校で100名以上のボランティアが集まりました。1年生は、56名の参加があり、飛び入り参加の生徒もいました。たくさんのボランティア参加を嬉しく思います。
 1年生は、力を合わせ、きれいなマリーゴールドを植え、その後、校庭の草抜きも行ってくれました。夏の間に伸びきった草で鬱蒼としていたグラウンドはすっきりし、フラワーロードはまた鮮やかになりました。

9/14(木) 3年生 フラワロードボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/14(木)の業後にフラワーロードボランティアが行われました。全校から集まった有志で、マリーゴールドの花を1800株ほど植えました。蒸し暑い中でしたが、道に彩を添えるために元気に頑張ってくれました。誰かのために何かのためにボランティアができるのは素晴らしいことです。是非これからも続けてほしいですね。

9/14 (木) 2年生 フラワーロードボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校の生徒によるフラワーロードボランティア活動が行われました。2年生も多くの生徒が参加してくれました。おかげで南側のフラワーロードがより一層輝きを増しました。とてもきれいになったので是非一度ご覧ください。また、予定より早く終わったため、校庭の草取りも行うことができました。

9/1(金) 2年生 夏休みが終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9/1(金)に全校集会と学年集会を行いました。全校集会では体育祭の縦割り団の抽選会をし、それぞれのクラスと縦割り団とカラーが決まりました。これから始まる体育祭の練習も始まるので、頑張ってほしいです。また、学年集会ではタケノコニョッキというレクをしました。これから普段の生活に戻るので、勉学や部活等に頑張って取り組んでほしいと思います。

9月1日(金) 3年生 夏休み明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季休業が終わり、学校が再スタートしました。久しぶりに生徒たちの元気な姿が見られてとてもうれしかったです。1時間目には全校集会が行われました。夏の大会やコンクールの表彰を行ったり、代表生徒の抱負を聞いたりました。暑い中でしたが集中できていてよかったです。4時間目には避難訓練が行われました。災害時に冷静に対応するための大事な訓練でした。避難経路や適切な避難方法を確認するよい機会になりました。

7/20(木)2年生 夏休み前の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会で夏休みについての連絡等をしました。また、この日は、学級レクや産休に入る先生とのお別れ会や大掃除もしました。これで夏休みに入りますが、体調やけが、事故等には十分に気を付けて生活してほしいです。また9月1日(金)に元気な姿、笑顔で会えることを楽しみにしています。

7/20(木) 1年生 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/20(木)の1時間目に全校集会が行われました。初めに、生徒会から10月に行われる体育祭の縦割り団が発表されました。1年生にとって、先輩と共に活動する行事はこれが初めてとなります。体育祭がどんなものなのか、わくわくした表情を浮かべてる生徒がたくさんいました。
 21(金)から夏休みが始まります。校長先生、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。せっかくの長期休業です。部活動や勉強を頑張って、充実したものにしてください。

7/20(金) 3年生 夏季休業前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/20の1時間目に夏季休業前の全校集会を行いました。10月に行われる体育祭に向けて縦割り用のカラーの抽選を行いました。また、海外派遣に行く生徒が決意を発表しました。3年生が代表で動くことの多い集会で、3年生として堂々とした姿を見せられたと思います。3時間目には、学年集会を行い、高校見学や夏休みの過ごし方について意識を高めることができました。いよいよ夏本番です!今日の話を踏まえて素敵な夏休みを過ごしてください!

7/14(金) 3年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の授業では、ギターの練習が行われていました。どの生徒もギターの演奏テストに向けて一生懸命練習していました。いつか弾き語りなどできるようになったら素敵ですね。座学が多い中、こういった活動的な授業はリフレッシュにもなるようで、楽しみながら学んでいる様子がうかがえます。

7/12(水) 2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月も中旬となり、暑い毎日が続いております。生徒たちは、その暑さに負けることなく、元気よく授業を受けています。 あと約1週間で夏休みです。体調管理をしっかりとして、学校生活を送ってほしいと思います。

崇化館中学校 地域学校共働本部だより NO.2

地域学校共働本部だよりを作成しました。ぜひ、下のリンク先をクリックしてご覧ください。
地域学校共働本部だより NO.2

7/10(月) 1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/10(月)5限に学年集会を行いました。各学級の級長が考案したレクリエーションを心学年全員で行いました。学年が一つとなり、楽しい時間を過ごせました。
 あと10日程で、夏休みになります。レクリエーションの後に夏休みの過ごし方、学習についての話を聞きました。レクリエーションをしていた時の表情とは大きく異なり、真剣な表情で話を聞くことができました。
 夏休み目前で、気持ちが緩んでしまっているかもしれませんが、今日の話を思い出し、気を引き締めて、夏休みまでの学校生活を送りましょう。

7/7(金) 3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育科の授業で水泳が始まりました。水泳が始まると夏が来たという感じがします。生徒たち暑い1日の中に水泳があると、とても嬉しそうです。いざという時のためにも、しっかり泳ぎ方を学んでほしいです。

7/6(木) 2年生 学年レク 腕相撲大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年レクで腕相撲大会を開催しました。各クラスで予選を行い、優勝者が体育館で決勝トーナメントをしました。決勝では各クラスの代表を応援する声援でとても盛り上がりました。夏休み前にクラスや学年の絆が深まる良い機会となりました。この盛り上がり、そして感動を忘れずに夏休みを迎えてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31