| R05_進路通信第26号をupしました。うっすらと白くなりました。        今日の給食
 今日の給食の献立は「クリスマス献立」です。チキンライスにしました。         校長先生の話
 全校集会の中で、校長先生より次のような話がされました。1年生は元気なあいさつができ、相手に元気を与えられるところが素晴らしい。これからも続けてほしいということ、2年生は自然教室の「立志の誓い」において、自分の考えや思いを堂々と発表してほしいということ、3年生は、同級生や下級生への思いやりを大切にして、卒業まで過ごしてほしいということでした。また、命の大切さを交通安全や交通マナーと関連づけて話されました。         表彰をしました。    中学生海外派遣生徒の発表    全校集会の様子
 全校集会の様子です。集会の始めに「校歌」を全校生徒で歌いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校生徒が集まって「校歌」を歌うことを控えていましたが、3年ぶりに歌いました。 なお、体育館のピアノですが、本校卒業生の羽根田實さんより寄贈されたものです。             今日の給食    今年の冬至は、明日(12/22)です。 寒い日の食事について考えよう(冬至) 学校だより「第11号」自然教室に向けて(2年生)    学級の様子(3年生)
 3年生の学級での活動の様子です。         英語科の掲示板より    2年生学年通信(1月予定号)をUPしました。技術科の授業(1年生)
 1年生の技術科の授業の様子です。学習を振り返るために、復習プリントに取り組んでいました。         国語科の授業(1年生)
 1年生の国語科の授業の様子です。構成メモを作成していました。学習用タブレットを活用して実施したアンケートの結果などを参考にしながら進めていました。             英語科の授業(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。メッセージカードを作成していました。英語のファイルの表紙には、頑張ったシールが貼ってありました。             国語科の授業(3年生)
 3年生の国語科の授業の様子です。教科書の作品を読み、感じたことや考え方を仲間へ伝えていました。学習用タブレットを活用して、意見交流をしていました。             卒業生を送る会に向けて
 2年生が「卒業生を送る会」に向けて、準備を着々と進めていました。3年生に答えてもらったアンケートの集計をしていました。2年生は、自然教室の準備もあり、忙しい日々を過ごしています。             保健室より        自然教室に向けて(2年生)        | 
 | |||||||