| 1年 朝顔の芽が
 5月23日(火)、1年生が種まきしていた朝顔の芽が出てきました。種がまだついている様子を見たり、手で触ったりして、じっくり観察し、観察ノートをかきました。             6年 重伝建学習 2
 鈴木家住宅では、まだ公開されてないところも見せていただきました。  また、今回みんなで撮影した写真が広報とよたの表紙を飾る予定だそうです。楽しみにしていてください。             3年生 図工作品鑑賞
 5月23日(火)、3年生は図工で作りあげた作品を、お互いに鑑賞し、感想をまとめました。友達の作品を覗き込む目は真剣です。             あすっこタイム お手伝い
 あすっこタイムのときに、教頭先生が危険で使えない遊具の周りにテープを巻いていました。気がついた子たちがお手伝いをしてくれました。おかげで、みんなが危険なところに近づけないようになりました。ありがとう。 危険な遊具は、今年度中に撤去される予定になっています。             あすっこタイム
 5月23日(火)のあすっこタイムです。高学年は委員会の時間なので、3年生がお世話をしながら、遊んでいます。             2年生 虫取り
 5月23日(火)の午後、外で虫を探していたのは、2年生です。大量のダンゴムシを見つけた子がいたり、「卵、もってる」と発見する子もいたり.大きな声が聞こえてきました。             1年生 運動会の絵
 5月23日(火)、1年生は早速日曜日に頑張った運動会の絵を描きました。自分や友達をたくさん登場させて、楽しい絵が並びました。             運動会 保護者のみなさん、応援ありがとうございました
 応援の声が大きな励みとなりました。ありがとうございました。             運動会 いい顔
 最後にそれぞれのいい顔をご覧ください。             運動会 後片付け
 運動会の片づけは、保護者のみなさんがてきぱきと手伝ってくださり、とても短い時間で終えることができました。ご協力いただき、、ありがとうございました。             運動会 係の仕事
 係の仕事で活躍していた高学年。みんなのためにとても頑張ってくれました。ありがとう。             運動会 閉会式
 閉会式後は、赤白に分かれて、団長、副団長からお話ししました。  みんなで頑張り抜いた運動会。最後の児童代表の言葉のように、この体験を次の行動に生かしてほしいと思います。             運動会 全校リレー
 赤白同点で迎えた最後の種目は、全校リレーです。みんなで必死でバトンをつなぎました。  1位 白、2位 青、3位 赤、4位 黄色となり、総合は白組の勝ちとなりました。             運動会 黄金魂
 5・6年生のフラッグ、体操は時間をかけて練習してきたものです。  取り組む真摯な姿勢が、見ている方にも伝わったことと思います。             運動会 デカパンジャンケン
 1・2年生がデカパンをはいて走る姿は、とにかくかわいかったです。  6年生器具係の鬼もかわいかったです。             運動会 とっとこあすっこたち
 3・4年生の一輪車演技は、2日間練習ができなかったので、心配しましたが、高い集中力で見事な演技を見せました。             運動会 手に入れろ ドラゴンボール
 5・6年生の競遊は、頭も体も使います。知らないうちに、3個のボールが集まります。  黄色チームが2回、赤チームが1回、青チームが1回3個のボールを集めました。勝敗は、集めたボールの数で決まります。16対17で白組の勝ちとなりました。             運動会 いれろ イレロ
 全校玉入れは、赤組が高学年で逆転し、4個差で勝利しました。  トラックの周りは、応援の方がぐるりと囲んでいました。             運動会 応援
 赤組、白組それぞれの団長の声が響きました。  応援の歌はみんな全力.真っ赤な顔で歌いました。             運動会 全集中!!
 1・2年生のダンスは温かい声援のおかげで、かっこよくキレキレには踊り切りました。応援席の子どもたちも一緒に踊っていました。             |