| 草取りボランティア隊
 9月8日(金)、2年生が運動場の草取りをがんばりました。「草取り、みんなでやろう」と声をかけた子たちがいて、みんなで取り組むことになったそうです。 一輪車に何杯も取って、運んでいました。きれいなところがとても増えました。ありがとう。学校を自分たちの力できれいにしようという気持ちがとてもうれしかったです。             3年生 「カッコウ」
9月8日(金)、音楽室から聞こえてくるのは、リコーダー演奏の「カッコウ」です。3年生が、ペアやグループで、音を合わせる練習をしていました。             4年生 習字「原」
 9月8日(金)、「原」の一字に集中して、筆を進めます。             6年生 会話を楽しむ英語
 9月8日(金)、ALTの先生と英語の学習です。英語での会話を楽しんでいます。             にぎやか図書室 ボランティアのみなさん、ありがとうございました
 9月8日(金)、図書室がにぎやかだった理由はもう一つあります。ボランティアの方が来て、廃棄図書の片付けをしてくださっていました。ラベルをはがして、廃棄できる準備をしてくださいました。大変助かりました。ありがとうございました。             にぎやか図書室
 9月8日(金)、図書委員会のTAKE ACTION期間中でもあり、雨模様だったので、もみじタイムの図書室はとてもにぎやかでした。図書委員会の「読書マスターになろう」カードのスタンプはたくさん押してもらえましたか?             1・2年生 劇の練習 読み合わせ
 9月8日(金)、1・2年生の劇の読み合わせ練習の様子です。 一言ずつ、どんな風に言ったらよいのかを考え、声をしっかり出して、お互いに聞き合いながら練習していきます。             わくわく1 算数の学習
 9月8日(金)、わくわく1学級さんの算数の学習です。それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。             おしゃべりタイム 2
 先生が読み札を読み始めると、一生懸命探して、札を取っていきました。取る前の、しんとした時間が気持ちいいです。             おしゃべりタイム 1
 9月8日(金)、今日は9月になって、初めての「おしゃべりタイム」でした。  今日は、よく聞くことの練習として、縦割りグループでカルタをしました。各グループ、前回とは違うカルタなので、並べるときから、興味津々です。             秋の空
 9月7日(木)、日中はまだまだ暑いですが、朝は秋の空が広がっていました。         あすっこタイム
 9月7日(水)、久しぶりにあすっこタイムに外で遊ぶことができました。途中で、WBGTの値が上がってしまったので、時間は少し短くなりましたが、サッカー、虫取り、ドッジボールなどで遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。  早く涼しくなって、運動場で思い切り遊びたいですね。             1年生 給食試食会 2
 にこにこ笑顔で、お家の方と一緒に食べた給食はとてもおいしそうでした。             1年生 給食試食会 1
 9月6日(水)、1年生はお家の方と一緒に給食を食べる給食試食会を行いました。  給食の献立を考えてくださる栄養教諭さんから、給食のお話を聞いた後、いよいよ給食試食会です。 いつもよりたくさんの給食の準備をしました。             今日も草刈り、ありがとうございます
 9月7日(木)、昨日に引き続き、地域の方が、今日も坂の壁に生えた葛葉を刈ったり、子どもたちが通る道の草を刈ってくださいました。蒸し蒸し暑い中、本当にありがとうございました。きれいで安全になった道を通って登下校できることがうれしいです。             5年生 授業公開日
 5年生の様子です。音色の重なりをみんなで考えながら、合奏をつくりあげていきました。国語では、タブレットを使って、意見交流です。             6年生 授業公開日
 6年生の授業の様子です。自分で作ったパワーポイントで、修学旅行について、発表しました。家庭科では、手洗いの洗濯に挑戦です。             わくわく 授業公開日
 わくわく2学級さんは、形みつけをがんばりました。  次の時間は、みんなで体ほぐしの運動をしました。             1年生 授業公開日
 9月6日(水)、今日は授業公開日でした。天候の悪い中でしたが、多くの方が来てくださいました。ありがとうございました。 1年生の様子です。元気よく手があがっていました。             3年生 授業公開日
 3年生の様子です。体育は講堂で高跳びの練習をしました。体力向上指導員の先生にも教えていただきました。             |