12/11 1年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生としっかり話しながら、課題を設定していました。 課題の設定はとても大切です。 がんばってください。 12/11 2年生 書き初め練習![]() ![]() ![]() ![]() 見ると、書き初めの練習が始まったようです。 2年生は、「笑門来福」という文字を書きます。 集中して練習していました。 12/11 いよいよです![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日から出願が始まりますね。 12/11 図書館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼の放課に、様子を見に行くと、早速3年生の生徒が来ていました。 3年生の図書委員の生徒に聞くと、クラスでしっかりとPRをしたとのことでした。 時間とともに続々と本を借りに集まってきました。 本を借りると、シールがもらえます。 シールを貼って、教室にある掲示物のクリスマスツリーを飾ってくださいね。 12/11 今朝の登校風景![]() ![]() さて、週が明け、冬休みまではあと2週間となりました。 冬休み前にすべきことを整理しておきましょう。 12/8 3年生 リスニングのポイント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いかに少ない言葉でメモをするかは大切ですね。 「チカ」という言葉に一瞬笑いが起こりました。 さて、何のことでしょう? でも、要するに自分がわかればいいんですよね。 12/8 3年生 理科2![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリントの問題を解いたり、問題集に取り組んだりしていました。 12/8 2年生 体育2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手を気遣ってか、打突がとても優しかったですね。 なかなか思い切ってというわけにはいかなかったようですが、打つ、打たれるという経験も必要かもしれませんね。 12/8 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 打突練習をしていました。 小手の練習では、受ける側の竹刀を小手の高さに構えます。 発声とともに打突します。 12/8 1年生 理科2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなことが言えたのでしょうか。 12/8 1年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弦を弾くと音が鳴ります。 音の高さや大きさについて、いろいろ試していました。 12/8 2年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電流を流すと・・・。 そこには見えない何かが働いている? 12/8 クリスマスリース2![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なリースが出来上がりましたね。 12/8 1・2学級 クリスマスリース![]() ![]() ![]() ![]() 慎重に飾りをつけていきます。 12/8 今朝の登校風景![]() ![]() 週末になりますね。 個別懇談最終日となります。 よろしくお願いします。 12/7 お昼の放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立ひと口メモは、4学級の給食委員の生徒が担当です。 緊張しながらも、最後まで頑張って原稿を読みました。 お疲れ様! 12/7 2年生 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ線を使うのに、描く人が変わるとこうも絵が違うんですね。 おもしろいです。 絵の具で着色すると、また雰囲気が変わってきます。 12/7 1年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった生徒は、サポート役にまわって、みんなで解決です。 12/7 3年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーススタディです。 自分がその場にいたら? 率直な気持ちを発表していましt。 |
|