ラーケーションの日について
ラーケーションの日についてupしました。お子様の学習用タブレットで資料内の二次元コードを読み取り、お子様と一緒に視聴してください
「ラーケーションの日」について。
【お知らせ】 2023-09-08 08:58 up!
学校だより 5号
学校だより 5号をUpしました。ご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="165849">学校だより 5号</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2023-09-08 08:53 up!
9月7日 5年生 郷土資料館 出前講座
5年生は、郷土資料館より講師をお招きして、出前講座「理科 流水の働き」を行こないました。
矢作川の上流・中流・下流の石を観察しながら、川の働きについて考えました。
【各学年から】 2023-09-07 15:59 up!
9月7日 児童集会「150周年記念横断幕 お披露目」
朝、児童集会を行いました。コロナ前のように 静かに整然と集まってくることができるようになりました。
今回のテーマは「150周年記念横断幕 の おひろめ」です。運営委員会のメンバーが寸劇を交えて 楽しく披露していました。
「つつみの力は 無限大」
運動会でも おなじみのキャッチフレーズです。みんなで協力し合って、堤っ子ひとりひとりが輝く堤小学校にしていきましょう。
【お知らせ】 2023-09-07 15:06 up! *
9月5日 4年 公共施設見学
4年生は,ABの2つのチームに分かれて 公共施設見学に出かけました。
エコットでは、渡刈クリーンセンターの見学をしたり、 ごみの分別やリサイクル活動について学びました。
防災学習センターでは、消防活動を教えていただいたり 防災体験をしたりしてきました。
たくさんの学びがあった1日となりました。
【各学年から】 2023-09-06 15:41 up!
9月4日 5年生 青田刈り体験
5年生は、お正月飾りのしめ縄を作るために、青田刈り体験をしました。稲が実った後の藁で作られることが多いしめ縄ですが、堤小では綺麗ににそろった稲わらを準備するために 青田刈りをしています。5年生で稲アレルギーではない子が、先生方が刈って渡してくださった稲を1房ずつ干して、しめ縄作りに向けて 準備をしました。
【各学年から】 2023-09-04 15:14 up! *
第42回豊田マラソン大会
タイトルの件について詳細を下の画像にてご確認下さい。
【お知らせ】 2023-08-29 13:58 up!
令和5年度 第3回パルクとよた公開セミナー
タイトルの件について詳細が下のチラシに記載されています。ご確認ください。
【お知らせ】 2023-08-25 10:29 up!
4年生 学年だより
第4学年の学年通信をUPしました。ご覧ください。
4年生 学年だより
【各学年から】 2023-08-24 12:49 up!
☆ 夏休みの自由応募課題 まとめページ ☆
【お知らせ】 2023-07-24 07:13 up!
7月20日 夏休み前全校集会
夏休み前の全校集会を 行いました。
爽やかな朝の挨拶を交わした後、校長先生のお話を聞きました。
「4月から今日までの楽しかったことを 思い出してください。楽しかったのは なぜでしょう?それは、皆さんが 頑張ったからです。
夏休みも 楽しい夏休みにしてください。何を 誰と がんばりますか?自由研究や読書、お手伝い、草花の水やり など 頑張ってやり遂げて、楽しく過ごしてください。」
次に 生徒指導の先生のお話を聞きました。
「○○○をまもること さあクイズです。〇〇〇には 何が入るでしょう?」
「プール ルール 人 言われたこと」などなど 素敵な答えがたくさん出ました。
正解は 5年生の人が答えてくれた「いのち」です。
「いのちをまもるために 3つの大切なことがあります。
(1)交通安全に気をつける
(2)夏の事故に気をつける (特に水の事故)
(3)悩みこと・苦しいことがあったら、誰かに助けを求める。かならず、話を聞いてくれる人がいます。
いのちを大切にして 楽しい夏休みを 送ってください。」
【お知らせ】 2023-07-20 09:22 up!
7月18日 1年生 みずあそび
1・2時間目に 1年生は 生活科の学習もかねて プールで水遊びをしました。どのこも 水が顔にかかっても へっちゃらです。お友達に潜って近づき、お水をかけるなど わんぱくぶりを発揮する子もいました。
楽しかったプールでの学習は、今日でおしまい。また来年、もぐったり、泳いだりして泳力を伸ばしましょうね。
【各学年から】 2023-07-19 16:24 up!
3年生 学年通信 第9号を更新しました
【各学年から】 2023-07-19 16:03 up!
「生成AIの児童の利用について(お願い)」
「生成AIの児童の利用について(お願い)」をupしました。ご確認ください。
生成AIの児童の利用について(お願い)
【お知らせ】 2023-07-19 10:55 up!
7月11日 6年生 中京大学水泳教室
中京大学の水泳を学ぶ学生さんによる水泳教室がありました。
6年生は、コース別に 平泳ぎやクロールなどを教えていただきました。
【各学年から】 2023-07-13 08:07 up!
7月10日 4年生 さくらっ子タイム(総合的な学習の時間)プログラミング
本日までに 4年生は 各学級で さくらっ子タイム(総合的な学習の時間)にてプログラミングの学習の研究授業を行いました。
単元の目標として、
・身近なものにはプログラムで動いているものがあることを理解し,プログラムを組む過程でコンピューターには得意なことと苦手なことがあることを理解することができる。
・自分が意図するプログラムにするためには,どのように改善していけばよいかを考えることができる。
を目指し、今後も取り組んでまいります。
【お知らせ】 2023-07-13 08:03 up!
広報つつみ219号掲載について
広報つつみ219号を掲載しました。ご一読ください。
広報つつみ219号掲載について
【お知らせ】 2023-07-11 06:49 up!
7月4日 4年生 さくらっ子タイム(総合的な学習の時間)
4年生は、学年の先生が協働して さくらっ子タイム(総合的な学習の時間)でプログラミングの授業をしています。
身近なものにはプログラムで動いているものがあることを理解し,プログラムを組む過程でコンピューターには得意なことと苦手なことがあることを知らせます。スクラッチを使い、既習事項を生かし,分からない所は自分で調べたり,ペアや班活動で話し合ったりしながら,プログラムを完成させる予定です。
【お知らせ】 2023-07-05 08:13 up!
ちょこっと 現教
堤小学校の教職員の 学習会の1つ、「ちょこっと現教」を紹介します。
若手の先生のために、中堅やベテランの先生が 専門性を生かした学習会を 月に2回ほど開いています。子どもたちが下校した後の15分程度の会ですが、授業法や生徒指導のエキスがつまった会となっています。
【お知らせ】 2023-07-05 08:07 up!