3の1外国語活動「This is for you」
クリスマスカードか誕生日カードを作成しています。学習した表現、「This is for you」と言って渡せると、いいかもしれません。
3の3算数「分数のひき算」
まず、分母が同じ分数のひき算の方法を考えました。その後、実際に、いくつかのひき算を計算してみました。
5の3社会「自動車をつくる工業」
新しい車が、どのように開発され、製品化されていくのかについて、調べていました。
なかよし活動 その3
上から、的あて、フラフープくぐり、輪投げです。
今日は、クリスマス会として、6年生が、自分たちのなかよし班の教室でゲームの進行をし、5年生が1〜4年生を連れて6年生がいる各教室を回るというスタイルで行いました。 今回のクリスマス会には、次のようなねらいがあります。 【6年生】みんなが楽しめるように遊びをスムーズに進める。 【5年生】遊びの教室へ先導し、班のみんなをまとめる。 【4年生】5年生をサポートする。 【2・3年生】下級生のことを考え、必要に応じて助ける。 【1年生】自分にできることは自分で行う。 みんなで協力して取り組み、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。みんな、それぞれに頑張りました。 今日は、新しい遊びや準備が多く必要な遊びが多かったですから、企画した6年生は大変だったと思います。よく頑張ってくれました。みんなのことをよく考えて計画・進行するのは大変ですが、そうした相手を思う気持ちは、ちゃんと伝わっていくものだなぁと感じました。最高学年として、温かく頼もしく真摯な姿を見せてくれて、素晴らしかったです。 なかよし活動 その2
いくつか、遊びの様子を紹介します。
上から、ペットボトルキャップ積み、命令ジャンプゲーム、空き缶積みです。 読み聞かせ 5年
どのクラスも本の世界を楽しむことができました。
なかよし活動
6年生が企画したゲームをなかよし班で楽しみました。ボール送りゲームやビー玉運びゲーム、命令ジャンプゲームなどをする子ども達は、みんな笑顔でした。
4の1図工「とびだすカード」
今週で完成しました。一生懸命作ったカード。いつ、だれに渡すのかは、一人一人で異なるのだそうです。
6,7,8,9組 買い物学習
ファミリーマートで買い物をしました。他のお客さんがいたら並んで待つことや、支払いの時に一言店員さんに声をかけるなど、社会性を身に付ける学習でもあります。事前に買うお菓子を決め、買い物をするために必要なことを学習し、それを生かしてお菓子を探したり支払いをしたりしました。
6の1道徳「手品師」
「手品師」に出てくる主人公の行動について話し合い、『誠実』について考えました。児童の司会のもと、主人公について考えるだけではなく、自分だったらどうするかを考えたり、友達の意見に質問をして考えを深めたりしていました。話し合ったことについて振り返りをした後、授業への取り組みはどうだったかを全員で確認しました。
1,2年生活「おもちゃまつり」 その6
これは、締めくくりの様子です。2年生が司会・進行を務めました。この教室では、1年生から、2年生から、感想を話してもらっていました。今日の「楽しかった」という思い、「楽しんでもらってよかった」という思い、これからもますます膨らませていってほしいと思います。
1,2年生活「おもちゃまつり」 その5
なお、会場は、1〜2年生の8つの教室を利用しました。8か所に分かれることで、ある程度広いスペースで、のびのびと活動できました。
1,2年生活「おもちゃまつり」 その4
わずか1時間の授業時間内に行いましたが、子どもたち同士が存分にかかわりあって活動できたことで、とても大きな成果があったと思います。
1,2年生活「おもちゃまつり」 その3
2年生、1年生とも、相手のことを考えて活動できました。こうした「相手意識」こそ、人と人とが円滑に社会生活を過ごしていくうえで、とても重要なものだと思います。
1,2年生活「おもちゃまつり」 その2
一方、1年生も、一生懸命にしっかりと2年生の話を聞き、言われたとおりに工作したり、工夫して遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
1,2年生活「おもちゃまつり」
2年生が「おもちゃまつり」を開き、お客さんとして1年生を招きました。一生懸命、わかりやすく説明したり、1年生に寄り添って親切にしたりする2年生の頼もしい姿が随所に見られました。
6の2 なかよし活動準備
なかよし活動(縦割り班活動)を行うためには、6年生は準備が必要になります。なかよし遊びで使う道具類を一生懸命作っていました。こうした努力のおかげで、1〜5年生みんなが楽しく遊べるのです。
1年音楽「きらきらぼし発表会」
昨日、1年生全員が体育館に集まって、「きらきらぼし」演奏の発表会をしていました。体育館で演奏したり、お互いに聞き合ったりすることで、いろいろな気づきが生まれていきます。
2の1道徳「なまけにんじゃ」
ついつい、私たち人間は、なまけたい気持ちを持ってしまいがちなものです。しっかりとやり抜くには…。資料を使って考えていました。
5の4社会「自動車をつくる工業」
自動車組み立て工場での工程や人々の工夫について、学習していました。
今は、実際に、工場見学できる企業もいくつかあります。さらに、ホームページ内で、工場をバーチャル見学できる企業も多くあります。製造するものは違っても、慎重を期して安全安心な製品を作り出したり、効率よく生産できるように工夫したりする点は、似ています。もし、機会があれば、そうした経験をしてみるのもよいかもしれません。 |