朝の様子いろいろ
10月25日(水)の朝の様子です。
登校すると、朝の準備をしたり、連絡帳を書いたり、係活動をしたりと、やることがたくさんあります。その中で、元気いっぱいのあいさつも聞こえてきます。 5年生 校外学習 御内へ
学校に帰ってきてからも、実験です。
次回は、学校近くの巴川について調べて比較するそうです。川から何が発見でき、どんな考えが生まれるのか、楽しみです。 5年生 校外学習 御内へ
10月23日(月)、総合的な学習の時間で、川について追究している5年生は、御内の川に出かけました。地域の講師さんから、川のことを中心に多くのことを教えていただきました。
PTA環境整備作業 トイレ掃除
10月23日(月)、今日は2階男子トイレを掃除していただきました。かわいいお手伝いさんも一緒にお掃除してくれました。大切に使っていきます。ありがとうございました。
就学時健診
10月23日(月)、来年入学する年長さんが、就学時健診にやってきました。「こんにちは」のかわいいあいさつの声がちゃんと聞こえてきました。
あと半年すると、入学です。 わくわく 秋の様子
わくわく学級の廊下の掲示です。秋色です。
月曜朝会 後期運営委員
10月23日(月)、後期運営委員が初めて司会をする月曜朝会でした。
初めてとは思えない、落ち着いた司会で、朝会を進行していました。今日は、学芸会でのみんなの素晴らしいがんばりをあらためて伝えるとともに、これからも楽しく一生懸命がんばろうとお話しました。そして、まずはやっぱりあいさつからと言うことで、いろいろなあいさつを誕生月毎に元気に言ってみました。 これから寒くなります。登校では、時間に遅れることなく集合して、お互いの明るいあいさつから1日を始めたいですね。 6年生 気球に乗ってどこまでも
10月20日(金)、6年生は、月の歌「気球に乗って どこまでも」をイメージを膨らませながら、歌っています。途中の手拍子もリズムよくできますが、手拍子に集中すると、歌うのを忘れがちになります。
わくわく ハロウィン
10月20日(金)、ハロウィンパーティーの準備をしています。とっても楽しそうです。
5年生 昔の言葉
10月20日(金)、竹取物語で、歴史的仮名遣いの学習です。
一字ずつ、今の読み方に直していきます。読み慣れてくると、なんとなく馴染んできそうです。 4年生 辞典を使おう
10月20日(金)、国語辞典の学習をしていた4年生。探していた言葉が見つかると、「あった」と、うれしそうな、は大きな声が聞こえていました。
3年生 国語 暗唱
10月20日(金)、3年生は、「パラリンピック」の話の大切な言葉を真剣な表情で覚えていました。「強い意志とは、くるしいことやむずかしいことに直面しても、決してあきらめず自分の限界をこえようとする強い気持ちのこと」、とてもいい言葉ですね。友達に聞いてもらいながら、練習して、みんなすらすら言えていました。
2年生 国語のテスト
10月20日(金)、席を離して、国語のテストをがんばる2年生です。
真剣な顔です。「簡単だ」と言う声も聞こえてきて、頼もしいです。 1年生 りっちゃんはどんなサラダをつくりたい?
10月20日(金)、1年生は、国語で「サラダでげんき」を学習しています。
どんなサラダをつくりたいのか、教科書の言葉から探していきます。友達同士で、教え合いながら学習しています。 朝の読み聞かせ 2
みんなで本の世界に浸る、大切な時間です。6年生では、語りを味わいました。耳から入る言葉だけで、イメージを膨らませます。
朝の読み聞かせ 1
10月19日(木)、学芸会が終わり、木曜日朝の読み聞かせの時間画戻ってきました。
帰りのあいさつ 運営委員
10月18日(水)、3〜6年生が下校するときには、影が長く伸びています。
後期になり、新たな運営委員が前に出て帰りのあいさつをしています。運営委員さん、後期もどんどん「TAKE ACTION」で、足助小学校に新しい風を吹かせてください。 2年生 読書感想画 ザリガニくん
10月18日(水)、2年生の読書感想画が完成に近づいてきました。ザリガニを大切に飼っていた2年生だけに、生き生きとした、楽しそうなザリガニとドジョウやミズカマキリなどの水辺の仲間たちが画用紙にあふれています。
5年生 社会 どこ産?
10月18日(水)、5年生の社会は、食料の輸入について考えていました。そして、身の回りの輸入品が気になった子どもたちは、服のタグを調べ始めました。「チャイナ」「ベトナムだって」「体育のビブスはカンボジアだよ」と、たくさん発見の声が聞こえてきました。
学習が身の回りの生活と関連して考えられると、どんどんおもしろくなりますね。 4年生 社会 足助は平地か山地か
10月18日(水)、タブレットの愛知県に関する資料を見て学習する4年生です。その中で、足助は平地か山地か、人口は多いのか少ないのか、考えていました。自分たちが住んでいる場所の特徴がわかるとおもしろいですね。
|