3年生 国語の授業
授業では、話し合いの場面がよくあります。2人で行う短い話し合いも慣れたものです。
4年生 国語の授業
先生の話をしっかり聞いて、たくさんの子が挙手いていました。学習規律がしっかりできていて、授業に集中しています。
4年生 算数の授業
算数の授業で分度器を使って角度を測る学習を進めています。みんな、しっかり理解できている様子です。
5年生 英語の授業
アファベットを、発音に注意しながら、何度も書いて覚えていました。
5年生 理科の授業
植物の発芽の条件をみんなで考えていました。人の話をしっかりうなずきながら聞いて、自分の考えも付け加えて、よりよい考えをみんなで作ろうとするよい雰囲気がありました。
4月18日 6年生 全国学力学習状況調査
今日、6年生は、全国学力学習状況調査を受験する日です。国語と算数のテストを頑張っていました。
PTA総会のアンケートにご協力ください
現在、PTA総会をオンラインでアンケート形式で行っています。まだ、アンケートがおすみでない方は、絆メールからチームスでご参加ください。一部でPTA総会要項のPDFが見れないということがあるようです。そのような場合は、教頭まで申し出ください。紙でPTA総会要項をお配りさせていただきます。
PTA総会要項はこちらから→令和5年度PTA総会要項 明日から個別懇談会
明日から個別懇談会が始まります。子どもたちのご家庭での様子を教えてください。
子どもたちは、13時05分に一斉下校になります。ご協力よろしくお願いします。 6年生 若い翼の歌声
6年生の教室から「若い翼」の元気な歌声が響いてきました。聞いていると嬉しい気持ちになりました。
6年生は、明日からの全国学力学習状況調査があります。頑張ってください。 5年生の授業の終わりに
5年生の授業の終わりに「振り返り」の時間を取っていました。今年は、全校で「次の授業につなげる振り返りを重視して取り組んでいきます。
1年生 下校準備の様子
下校準備も少しずつ早くなってきました。しかし、まだまだ慣れていないので、教室には、誤ってはずれてしまった防犯ブザーの音が、響いていました。
全校朝会 4
校長先生からは、こんな話がありました。(アクセス制限あり)ここをクリック→4月17日 全校朝会 校長先生の話
生徒指導の先生からは、いじめについてのお話がありました。紙のようにくしゃくしゃになったいじめられた子の心は、伸ばしてももと通りにならない紙のようにあやまっても元通りにならないというお話がありました。 全校朝会 3
運営委員長、環境・美化委員長、放送委員長、福祉・赤十字委員長、体育委員長、図書委員長、保健・給食委員長が、一人一人、みんなの前で抱負を堂々と述べてくれました。
全校朝会 2
学級代表と運営委員の認証式は、みんなとても立派な態度で臨むことができました。
4月17日 全校朝会 認証式
体育館で全校児童が参加して、全校朝会が行われました。全校児童が見守る中で、3年生以上の学級代表、運営委員、委員長の認証式が行われました。
PTA総会について
只今、(4月15日から4月21日の間)オンラインでPTA総会を行っています。PTA会員の皆様に絆メールでオンライン総会アンケートで使うフォームスのアドレスを添付送信しました。このアンケートに回答する形でオンラインPTA総会に参加してください。
なお、まだ、絆メールに登録されていない方は、至急登録してください。来週、同様のメールを再送信させていただきます。 ご協力よろしくお願いいたします。 PTA総会要項はここをクリック→令和5年度PTA総会要項 令和5年度 第1回 PTA総務委員会以下の議題について協議しました。 1.市P連について情報展開 2.PTA総会について 3.年間活動計画について 4.夏季下校時見守り活動について 旧役員は今会議をもって退任となりました。 今年度もPTA活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。 令和5年度PTA会長の一戸と申します。 笑顔で元気に、みんなで子供たちのサポートをおこなっていきたいと思います。 よろしくお願いします。 今年度もPTA活動へのご協力よろしくお願い致します。 PTA会長 一戸 亮 畝部小だよりNo.2 4月14日号を掲載しました。
畝部小だよりNo.2 4月14日号を掲載しました。(アクセス制限あり)こちらからご覧ください。→畝部小だよりNo.2 4月14日号
なお、(1年生の保護者の皆様は、アクセス制限を解除するユーザー名とパスワードを絆メールで16時30分に送信しますのでそれ以降ご確認ください。) 6年生 算数の授業
算数の授業では、線対称の勉強をしていました。実際に、紙を使って確かめたり、全体ではデジタル教科書を映し出して、動画で対象になる点を確認したりしていました。
5年生 国語の授業
ipadを上手に活用しながら、新聞作りを進めていました。
|