みんなでお弁当
みんなで仲良くお弁当を食べました。お弁当が終わったらおいもの残りをおやつに食べました。
校外学習,予備日の二日間ご協力ありがとうございました。
おいもパーティー その2
砂糖か塩を選んで美味しくいただきました。お世話になっている先生たちに配りに行きました。
おいもパーティー その1
待ちに待ったおいもパーティーです。みんなは,3本ずつひっくり返して焼き担当をしました。
クリスマスツリー大作戦
ルールは「筆以外なら何を使ってもいい」です。手のひらや指,くしゃくしゃに丸めた新聞紙,紙コップ,ストローなどを絵の具につけ,思い思いにクリスマスツリーを作りました。
11月お誕生日会
少し遅れて11月のお誕生日会をしました。「口の上から鉛筆を落とさない選手権」をしました。
12/13 授業の様子
4年1組の図工は、のこぎりやげんのうを使ってメッセージボードやペンスタンドを作っています。
板の加工は初めてなので道具の扱いに手間どう姿も見られましたが、みんな根気よく取り組んでいました。
12/12 6年研究授業(保健)
6年生の保健学習として、養護教諭と担任によるチームティーチングで、病気の予防について学んでいます。研究授業では、生活習慣病を取り上げて、健康によい食事をテーマに話し合いました。
12/11 クリスマスツリー
中庭の「クロガネモチ」の木に、オーナメントが飾られていて楽しい気分にさせてくれています。さすがに全体というわけにはいきませんが、運営委委員会の児童が手の届く範囲で飾り付けてくれました。
鞍ヶ池公園 その9
最後に落ち葉拾いをしました。「いちょうのはなたば」を笑顔で見せてくれました。
鞍ヶ池公園 その8
お昼ご飯を食べ終わってそりすべり大会が始まりました。
鞍ヶ池公園 その7
待ちに待ったお昼ご飯です。
鞍ヶ池公園 その6
何度も動物と観察カードを行き来して観察しています。観察が終わった子から展示されているクイズにも挑戦していました。
鞍ヶ池公園 その5
動物の観察カードを書きました。どの子も体の色や大きさ,動き方をよく見て気づいたところを観察カードに記録しました。
鞍ヶ池公園 その4
クイズラリーを終えて集合場所に自分たちで戻ってこられました。
鞍ヶ池公園 その3
クイズが終わったチームから動物園を回っています。
12/8 1年校外学習
1年生が鞍ヶ池公園へ行ってきました。
園舎にいる動物を観察してスケッチしたり、公園の施設で友達と楽しく遊んだりしました。
鞍ヶ池公園 その2
鞍ヶ池公園に到着しました。弁当を食べる動物愛護センター前を確認し,動物園に入りました。チームごとにクイズラリースタートです。
鞍ヶ池公園 その1
待ちに待った校外学習。バスにのって行ってきます。
12/8 書写指導
今年度も書写講師の先生に、書初めの書の指導をしていただいています。先日の3・4年生に続き今日は、5年生と6年生を見ていただきました。
いろいろなかたちのかみから
図工「いろいろなかたちのかみから」の様子です。まず四つ切り画用紙を鋏で様々に切ります。つぎに全員でくじ引きをします。その番号の子が切った画用紙がなにに見えるか想像し,クレヨンで描きました。自分が切った画用紙が何に変身したのかワクワクして鑑賞していました。
|