みんな元気な岩倉っ子!

松平消防署を見学しました

3年生が、社会科の学習で松平消防署を見学しました。
普段は入れない場所なので、子どもたちは事前に質問を考えて積極的に聞いていました。
消防車の中だけでなく、施設の中も見学させてもらいました。また、ちょうど救急車が戻ってきたところで、ここも中を見せてもらったり、放水訓練の様子を見学したりと、たくさん体験させていただきました。地域の安全を守る皆さんの活動の様子や仕組みを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学んでいます

先生たちの力量向上のため、今年度は6年生の音楽の授業で研修会を行いました。
音楽の鑑賞ですが、曲を聴いて思ったことや感じたことを意見交流しあいました。音楽的な見方考え方を身に付けるためには、どのように支援していくとよいかについて学びあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習が始まりました

今年度も外部講師の鈴木先生から、書き初めのご指導をしていただきました。
それぞれの学年で、気を付けて書くとよいポイントを、一文字ずつ分かりやすく教えてくださいました。
初めての書き初めに挑戦する3年生も、のびのびとした字を書いていました。各学年2回ずつご指導していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まかせてね 今日の食事

6年生が家庭科の調理実習で、栄養とバランスを考えたおかずを作りました。
一人ずつ調理をしましたが、中には家からおすすめの調味料を持ってくるなど、なかなかの料理人もいました。
どの子も時間内に準備から片付けまでを行い、手際の良さを感じさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のトヨタの森

1年生が、夏に続きトヨタの森へ出かけました。
枯れ葉や周りの木々の様子に、以前とは違う季節の変化を感じていました。
みんなで手を合わせて何をお願いいたんでしょうか。
最後は、森の探検中に焼いてもらった焼き芋をみんなでほおばりました。
自然の中で食べたおいもはおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気を付けて

一斉下校時に、豊田警察署の方から、自転車の安全な乗り方についてお話をしていただきました。
止まれの標識を見たら、一度止まって左右を確認すること、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなど、自分の命を守るために、交通ルーを守って行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぞうクラブの読み聞かせ

<特色ある学校づくり推進事業だより>

1年一回、授業参観の時にぞうクラブさんによる読み聞かせがあります。
お父さんたちは、夏休みごろから読む本を探したり、読み方の練習をしたりしてこの日を迎えました。やる前はとっても緊張していたようですが、子どもたちの反応に助けられたとか。真剣に聞き入る子どもたちの表情から、お父さんたちの頑張りが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモを掘ったよ

<特色ある学校づくり推進事業だより>

1年生が、学校の畑で作ったサツマイモを収穫しました。
土の中からサツマイモが見えると、みんな大喜び。
トヨタの森へ出かけたときに、焼き芋にして食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 ミニ通学班会
12/8 全校校外学習(ジブリパーク) 一斉下校15:30
12/11 きりんクラブ読み語り