修学旅行6 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食
 今日の「かみかみ献立」は、えだまめサラダです。サラダにえだまめを使用し、噛み応えを出しています。えだまめは、夏が旬の食べ物です。これからの暑い季節にもぴったりですね。 
今月の給食掲示板の様子も載せてあります。  
	 
 
	 
修学旅行5 
	 
家庭科の授業の様子(2年生)
 2年生の家庭科の授業の様子です。3つのランチメニューを示し、栄養バランスを目で見て判断することに取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
英語科の授業の様子(1年生)
 1年生の英語科の授業の様子です。ALTの先生と一緒に授業を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行4 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行3 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行2 
	 
 
	 
 
	 
昼食をとって国会議事堂に向かいます。 修学旅行 
	 
 
	 
 
	 
天気も過ごしやすいです。 次は、足柄へ向かいます。 ハピスマの様子
 ハピスマの授業の様子です。学習用タブレットを活用して、学習しています。今日から3年生が修学旅行に出かけているので、いつもより少ない人数での生活です。 
 
	 
 
	 
修学旅行 出発式
 3年生の出発式の様子です。校長先生より、「楽しい思い出をたくさんつくり、安全に帰ってきて家族に話してほしい」と話がありました。生徒代表より「豊田との違いや魅力を発見することと友情を深めよう」と呼びかけられました。 
思い出深い旅行にしてほしいと願っています。気をつけていってらっしゃい!  
	 
 
	 
 
	 
3年生集合しました。
 3年生は今日から修学旅行です。朝、いつもより早い登校ですが、みんな元気に集合しました。これから出発式です。 
 
	 
修学旅行へ出発します
 今日から3年生は修学旅行へ出かけます。西門前(猿投北交流館)の道路にバスが停車しています。7時30分ごろに出発の予定です。それまでの間に通行する場合はご注意ください。 
3年生の生徒を車で送っていただける方は、運動場へ車を入れてください。  
	 
道徳科の授業の様子(1年生)2
 道徳科の授業の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
道徳科の授業の様子(1年生)
 1年生の道徳科の授業の様子です。「違いを乗り越えて」という教材を通して、多文化の理解を深めるためにどんなことを考えるべきかについて話し合っていました。班で話し合いを進めたり、ロールプレイングの手法を活用して、気持ちを考えさせたりと工夫して授業を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食
 今日の「かみかみ献立」は乾燥小魚です。乾燥小魚は、噛み応えがあることに加えて、歯をつくるカルシウムが多く含まれているので、「歯と口の健康週間」にぴったりな食べ物です。 
 
	 
 
	 
道徳科の授業の続き2
 同じ教材をもとに、他のクラスでも、命の尊さについて考えていました。教育実習生が道徳科の授業を観察していました。来週は、教育実習生が授業を担当する予定です。 
 
	 
 
	 
 
	 
道徳科の授業の様子(2年生)
 2年生の道徳科の授業の様子です。「最後のパートナー」という教材を通して、命の尊さについて考えていました。盲導犬としての役割を終えた「引退犬」の世話をしている方の心の揺れ動く場面に着目していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
明日から修学旅行(3年生)
 3年生は明日から修学旅行です。学年集会で、最後の確認をしていました。天候が少し心配ですが、思い出深い旅行にしてほしいと願っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
猛暑における運動部の活動への対応について
 猛暑における運動部の活動への対応についてのお知らせを生徒へ配付しました。きずなネットにて連絡をしていく予定です。まだ、きずなネットに登録をされていない方は、登録にご協力よろしくお願いします。 
(お知らせ)猛暑における運動部の活動への対応について  | 
  | 
|||||||||||