大林小学校のホームページへようこそ!6月21日に東海地方も梅雨入りの発表がありました。梅雨型熱中症と呼ばれるものも増えているようです。注意していきましょう。 

11月8日(水)「運動会 第三回 2年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、演技名「無敵な笑顔、完璧なダンス!それいけ2年生!」として、ダンスと徒競走を行いました。
 ダンスでは、2曲を楽しそうに、軽快に踊っていました。
 徒競走では、気持ちが先走り、フライングする子が多く、気合いが入っているのがうかがえました。

11月8日(水)「運動会 第二回 3年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、演技名「かけ出せ!協力はっけん隊!」として、徒競走と台風の目を行いました。
 入場の前に学年でかけ声を出し、みんなで楽しもうという雰囲気が出ていました。
 徒競走では、互いに応援を行っていました。
 台風の目では、練習尾成果を発揮し、協力して競遊にのぞんでいました。

11月8日(水)「運動会 学生ボランティア」

画像1 画像1
 運動会の運営のために、中京大学にボランティアを依頼し、学生さんたちが手伝いに来てくれました。
 各学年の器具の準備や片付けだけでなく、演技中も手拍子などして盛り上げてくれました。

11月8日(水)「運動会 第一回 4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、演技名「夢をつかめ!ジンギスカン」とし、ダンスと徒競走を行いました。
 ジンギスカンダンスを、青空の元、手にカラフルなフリスビーを持ち、楽しそうに踊っていました。徒競走は、保護者のみなさんの前を、一生懸命に駆けぬけていました。

11月8日(水)「運動会 開会式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は運動会開会式を、オンラインで各教室をつなぎ行いましt。
 運動会テーマは「勝っても 負けても がんばる気持ちは 金メダル」です。このテーマは、全校児童にアンケートをとり、その中から決定されました。開会式では、その表彰も行いました。また、6年生児童代表から、運動会にかける思いの発表もありました。

11月5日(日)末野原交流館ふれあい祭り「フェルトマスコットクラブ作品展示」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(日)に行われた、末野原交流館ふれあい祭りに、フェルトマスコットクラブの作品を展示しました。
 今まで制作してきた作品を展示し、多くの方に見ていただくことができました。

11月6日(月)「運動会 鑑賞会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会直前の6日(月)に、他学年の演技・競技を見るために「鑑賞会」を行いました。
 基本、自分たちの1つ上の学年を鑑賞しました。子どもたちは鑑賞しながら、声を出して応援したり、歓声をあげたりしていました。演技・競技をしている子たちも、いつもより、はりきって活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 委員会5,6年
11/14 3年 福祉実践教室
11/15 3年 福祉実践教室