10/5(木)昨日32C社会科研究授業8
 政治への関心を高めるために、選挙への参加を通して、1時間しっかりと考えを深めることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/5(木)昨日32C社会科研究授業7
 授業の終盤の部分です。まとめに入っています。 
良い振り返りができています。  
	 
 
	 
 
	 
10/5(木)昨日32C社会科研究授業6
 昨日の社会科研究授業の様子です。 
3年2組の生徒たちが、話し合ったり、意見を戦わせたりと主体的な学びに取り組もうと頑張っています。  
	 
 
	 
 
	 
10/5(木)本日45分日課です
 めっきり涼しくなり、今日も爽やかな朝を迎えております。  
本日は、45分日課です。 部活動はありません。 ⭐️帰りの会終了時刻 14時30分 ⭐️下校時刻は、14時45分です。 よろしくお願いします。  
	 
10/4(水)32C社会科研究授業5
 選挙のことについて、意見を戦わせ始めました。息の長い発言、さすが3年生ですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)32C社会科研究授業4
 発表しあっている様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)32C社会科研究授業3
 自分たちが調べたことを班で発表し合っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)32C社会科研究授業2
 選挙の義務性が口火となってきられました。素晴らしい意見が出ています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)32C社会科研究授業1
 社会科の研究授業です。選挙に通して、民主主義について多面的・多角的に考えようとしました。 
最初から意見がたくさん出ていました。  
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)今日の給食です! 
	 
今日の給食は、秋刀魚のおろし煮、ひじきの煮付けでした。私は、美味しくいただきましたが、生徒は、苦手な子もいるようですね。 10/4(水)37C国語の研究授業5
 最後、しっかりと振り返りを行うことができました。 
 
	 
 
	 
10/4(水)37C国語の研究授業4
 自分たちの考えをしっかりとまとめ、次の時間に発表を行っていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)37C国語の研究授業3
 まとめの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)37C国語の研究授業2
 自分たちで追究した内容をまとめ、発表準備を行ったり、実際に練習をしたりしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)37C国語の研究授業1
 3年7組 国語の研究授業です。 
追及した内容を他の班に効果的に伝えるための準備をしようの授業です。  
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)合唱コンクールに向けて
 合唱コンクールに向けて意外に短いですね。 
頑張る生徒を応援していますよ。  
	 
10/4(水)2年生のリーダー会?
 2年生のリーダー会です。 
目が違いますね。  
	 
10/4(水)本校の靴の色は、自由です。
 朝中の校則は、ゆるいと表現されますが、ゆるいのではなく、今の時代になるべく則した校則にしようと考え、変えています。 
靴の色は、一昨年度の途中に変更を決め、今に至っています。靴の色は、自由です。自分で考えて、選んだり、部活動の靴で登校できるようにもなりました。3年前は、真っ白な靴が並んでいたので、これも時代に合わせた変更です。 ちなみに、傘の色も本校は自由です。黒や紺でなくても結構です。  
	 
 
	 
10/4(水)あいさつの門
 久しぶりに登場しました。あいさつの門です。 
「おはようございます」の声が聞かれます。  
	 
 
	 
 
	 
10/4(水)今日も研究授業を行います
 今日はあいにくの雨になってしまいました。 
連日、本校では、研究授業が行われています。 本日は、3年生の社会、3年生の国語を行います。 本日は、6時間授業 帰りの会終了時刻 15時55分 下校時刻は、部活動なしの生徒 16時10分 部活動ありの生徒 17時00分 です。 よろしくお願いします。  
	 
 | 
 
  | 
||||||||||||||||||||||||||||