西三河大会出場をかけて
7月8日(土)、4つの部が大会に臨みました。どの部も最高のパフォーマンスを発揮し、サッカー部と女子バスケットボール部が西三河大会出場権を獲得しました。今までお疲れ様でした。そして、次の活躍を期待しています。
【学校行事】 2023-07-10 17:55 up!
修学旅行の写真選び
修学旅行での写真は、同行した写真屋さんが撮ってくれたものの販売が行われます。それに加えて、今年度は、3年生の生徒や保護者に伝えたように、先生たちが撮った写真も、希望者にデータで渡す取り組みをしています。
【学校行事】 2023-07-10 17:54 up!
3年生から1年生へ パフォーマンスバトルの説明
7月6日(木)、3年生の代表が1年生の各クラスを訪れ、体育祭で実施する「パフォーマンスバトル」の説明をしてくれました。過去の映像をみせながら、どのような取り組みかを伝授しました。学年ごとに曲を決め、クラスの独創性を生かしたダンスなどが披露されるパフォーマンスバトルは、コロナ禍で生まれた本校の体育祭の目玉であり、新たな伝統です。
【学校行事】 2023-07-10 17:53 up!
2023 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)
【各学年から】 2023-07-10 16:36 up!
七夕
今日は七夕。笹の葉に短冊を飾っているクラスがありました。生徒と先生の夢が叶いますように。いや、夢は叶えるものですよ。
【学校行事】 2023-07-07 18:05 up!
社会の研究授業
2年生のクラスで社会の研究授業を行いました。今回は、社会科担当の教員全員が参観し、授業後には外部講師と一緒に研究協議会をしました。今後の授業に生かせるように意見交換をし、講師の指導を受けました。
【学校行事】 2023-07-07 18:04 up!
英語の研究授業
3年生のクラスで、英語の研究授業を行いました。最初に、授業で活用できるKey Sentenceの文型を使った英会話をしましたが、どのペアもお互いの目を見て身を乗り出すように話し、聞いており、その姿勢に感心しました。「動物たちを救うために自分たちができることを考え、英語で意見をまとめよう」という学習課題に向け、グループワークをしながら活動を進めていました。
【学校行事】 2023-07-06 17:47 up!
ミサジャンポン
写真は、1年生のミサトークの様子です。今日の話し合いテーマは、グループによって異なります。それを決めるのが「ミサジャンポン」。10個のテーマが用意され、グループ全員(3〜4名)が1〜5の数字を指で示し、それを足した数の1の位が話し合うテーマの番号になります。グループ討議してまとめた内容を、代表者が別のグループに伝えます。先輩に負けず劣らず、1年生も確実に話し合いのスキルがアップしています。
【学校行事】 2023-07-05 18:54 up!
保護司さんと語る会
7月4日(水)の午後、美里地区の保護司さんをお招きし、情報交換と校内見学をしていただき、授業の様子を興味深く参観されていました。教員との情報交換の場では、「地域でボランティアに取り組んでいる美里中生は大変好評で、地域のニーズに応えてもらいありがたい」というお話をしていただきました。また、保護司という立場で中学生に望むことは、「SNSなどで警察に悪態をついている自分がかっこいいと感じている投稿があり、影響を受けている若者がいる。悪いことをしてしまったら素直に謝る姿勢を身につけてほしい」と話されました。
【学校行事】 2023-07-05 18:53 up!
「総合的な学習の時間」の研究授業
3年生の総合的な学習の時間は、「計画書の改善点を話し合い、自分たちでできるSDGsの計画書を完成させよう」という学習課題で授業が展開されました。他のグループの計画書を見て改善が必要なポイントをアドバイスするときには、意見を共有しやすくするためにタブレットの発表ノートを活用しました。担当するグループの計画書をタブレットで開き、付箋の機能を使って、改善につながる意見を書き込みました。その後、他のグループからの意見をタブレットで確認しつつ、自分のグループの計画書を改善するときにはクラゲチャートを使って考えを深めていました。3年生の総合的な学習の時間は、自分が探求する課題ごとにメンバーが集まるため、クラス混合でグループを構成し、テーマごとに教室を分けて学習します。来校されていた保護司さんが授業を参観され、「SDGsについて学ぶ生徒の目は輝いていますね」と感想を述べられていました。
【学校行事】 2023-07-04 17:36 up!
数学研究授業
2年生のクラスで、「ゲームに勝利するために、自分に合った解き方を見つけ活用しよう」という学習課題のもと、生徒は連立方程式の知識を使って数あてゲームの答えを求めました。前時に残った疑問に対してのグループ活動や、江戸時代の「さっさ立て」という数あてゲームで勝つ方法を考える中で、仲間と協働して課題を解決する姿がたくさん見られました。分からないという意思表示を全体の前ででき、「もう授業終わり。早いなあ」という声が聞かれるなど、一人一人が課題と向き合い、仲間と教え合いながら学ぶ様子に感心しました。なかには、普通では考えつかない解き方を見つけ、同じ班の仲間が先生に「見て、この考え方。すごいよ」と紹介していました。
【学校行事】 2023-07-04 17:35 up!
大会の様子10
【学校行事】 2023-07-03 17:27 up!
大会の様子9
【学校行事】 2023-07-03 17:26 up!
大会の様子8
【学校行事】 2023-07-03 17:26 up!
大会の様子7
【学校行事】 2023-07-03 17:25 up!
大会の様子6
【学校行事】 2023-07-03 17:24 up!
大会の様子5
【学校行事】 2023-07-03 17:22 up!
大会の様子4
【学校行事】 2023-07-03 17:22 up!
大会の様子3
【学校行事】 2023-07-03 17:21 up!
大会の様子2
【学校行事】 2023-07-03 17:20 up!