8組 朝の会
給食について、確認しています。これは、昨日の朝の会の様子です。
![]() ![]() 4の3道徳「目覚まし時計(節度ある生活)」
進級のお祝いに目覚まし時計を買ってもらった「わたし」は、「わたしの決まり」を作り、がんばって守ろうとしていました。しかし、だんだん守らなくなり、ある朝…。
節度ある規則正しい生活を送ることについて、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3家庭「学習のスタートに…」
5年生から始まる家庭科。家庭科では、どのような学習をするのかを確認し、学習の準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5の2算数「体積」
階段型の立体の体積の求め方を考えていました。いくつかの解き方があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年清掃 南校舎1階
清掃の様子です。さすが6年生。とても、静かにていねいに活動を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野草の花々
様々な野草も花を咲かせています。この時期ならではです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツツジ 花盛り
ビオトープをはじめ、各所で、ツツジが咲いています。いろいろな色・種類があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナナホシテントウ
ナナホシテントウも発見しました。春から初夏に季節が移り始め、ビオトープ周辺では、いろいろな昆虫を見かけるようになりました。
![]() ![]() アオスジアゲハ
偶然、アオスジアゲハが翔ぶ様子を、校内でカメラに収めることができました。
![]() ![]() 4の3国語「新出漢字練習」(帯学習)
このクラスでは、字形などを確認してから、声を出しながら、そら書きをしていました。もちろん、その後は漢字ドリルで練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1 清掃活動
しっかり挨拶をして清掃が始まりました。黙って自分の分担場所をきれいにすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の2国語「新出漢字練習」(帯学習)
朝の会の後、15分間の帯学習の様子です。この日、4年生は、新出漢字の練習をしていました。このクラスでは、そら書き(空中で指を動かして書くこと)をしてから漢字ドリルに練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1体育「走る運動」
速く走るには、どうしたら良いのかを考えながら、走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8組図工
それぞれの学習課題で、学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年全国学力学習状況調査
昨日、行った、6年生の全国学力学習状況調査の様子です。みんな、一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の3朝の会
朝の会です。小学校生活では、朝のスタートとなります。1年生も少しずつやり方を覚えています。始めと終わりで行う、あいさつと礼の練習の様子です。
![]() ![]() 3の1算数「わり算」
3年生では、わり算の学習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]()
|