インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について
【お知らせ】 2023-10-10 14:22 up!
6年 ソーランの練習
青空の下、外での練習が始まりました。動きをそろえたり、踊りながら隊形移動をしたりと、全員の息をそろえることを意識しながら練習に取り組んでいました。
【校長室から】 2023-10-10 13:01 up!
2の3 算数 かけ算
○この□つ分を数図ブロックで作りました。□つぶんの部屋を作ることが大切です。
【校長室から】 2023-10-10 12:07 up!
5の2図工「読書感想画 〜銀河鉄道の夜〜」
読書感想画の下絵を描いていました。インターネットを活用して、参考となる画像を探すなど工夫をしています。
【各学年から】 2023-10-06 19:44 up!
1年生のおすすめの本 紹介コーナー 続報
その後、1年生が紹介してくれた本は、どんどん2年生に読まれているようです。
【各学年から】 2023-10-06 19:35 up!
スポーツフェスティバルに向けて
スポーツフェスティバルに向けて、各学年の練習や準備が始まりました。校内の各所に、その雰囲気を感じられます。これは、2年生と6年生のスローガンです。
【学校行事】 2023-10-06 19:35 up!
3の1道徳「おしゃべりすごろく」
帯学習の時間帯に行っていました。ゲームの要素にトークの要素を組み込んだもので、どのグループも、とても盛り上がっていました。
【各学年から】 2023-10-06 19:14 up!
1の1算数「たし算の練習」
こちらでも、たし算カードを使って、練習しています。たし算は、すべての計算の基礎になります。みんな、真剣に取り組んでいました。
【各学年から】 2023-10-06 18:55 up!
1の3算数「たし算の練習」
たし算カードを使って、練習をします。学習用タブレットを活用して、タイムを計測し、速く正確に計算できるようになることを目指していきます。
【各学年から】 2023-10-06 18:49 up!
6の3社会「室町文化」
金閣・銀閣・水墨画などに代表される室町文化について、まとめていました。
【各学年から】 2023-10-06 18:43 up!
4の3国語「一つの花」
物語を初めて読んだ後の感想を出し合っていました。お話をご存じの方も多いかと思いますが、子どもたちが学習するこうした機会に、もう一度読んでみてはいかがでしょうか。
【各学年から】 2023-10-06 17:58 up!
2年学年通信 10月6日号
【各学年から】 2023-10-06 17:26 up!
1年学年通信 10月6日号
【各学年から】 2023-10-06 17:22 up!
4の1社会「郷土の伝統・文化と先人たち」
調べた内容を学習用タブレットを使ってまとめていました。
【各学年から】 2023-10-05 18:20 up!
6,7,8組図工
スポーツフェスティバルで踊るダンスのポーズを描く練習をしていました。
【各学年から】 2023-10-05 18:09 up!
5の3家庭「かしこい消費者のススメ」
愛知県が作成した、小・中学生向け消費者教育教材「かしこい消費者のススメ」の2023年度版を使用して、「契約」のしくみなどを学びました。なお、この教材は、愛知県ホームページ内にもアップされています。
【各学年から】 2023-10-05 17:59 up!
1の4食育指導「きゅうしょくは、だれがつくっているのかな」
本日、1年生では、給食試食会が行われました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
これに合わせて、1年生では、栄養教諭の先生を他校よりお招きし、食育指導を実施しました。給食が作られ、運ばれ、自分たちの教室に届くまでについて学びました。
【各学年から】 2023-10-05 17:45 up!
3の1社会「豊田市のよいところをPRしよう」
学習用タブレットを使って、豊田市の良い所をまとめていきます。豊田市の学習の総仕上げになります。
【各学年から】 2023-10-05 17:26 up!
6の2総合「地域とともに」
6年生の取組をいろいろな人に伝えるためのポスターやちらしを作成しています。
【各学年から】 2023-10-05 17:16 up!
2の4体育「ボールけり」
火曜日に行われていたボールけりの授業の様子です。今週になり、ぐっと涼しくなり、体育の授業も外遊びも屋外での活動もやりやすくなってきました。
【各学年から】 2023-10-05 17:10 up!