1年学年通信 4月21日号 おもて面
【各学年から】 2023-04-21 18:12 up!
1の1算数「かずとすうじ」
算数セットのブロックを使って、「2」「4」「5」などの数を数えていました。
【各学年から】 2023-04-21 18:02 up!
2の4国語 読み聞かせ
国語の授業のスタートに、担任の先生が読み聞かせをしていました。
【各学年から】 2023-04-21 17:40 up!
3の2理科「しぜんのかんさつ」
いきいきランドやビオトープで、植物や虫を探していました。
【各学年から】 2023-04-21 17:37 up!
【PTA】PTA入会申込書・会費引落委託及び個人情報取扱同意書の提出について
PTA会員の皆様
見出しの件について、本日、実家庭の児童に配付しました。内容をご確認いただき、期日までの提出をお願いいたします。
【PTAより】PTA入会申込書・会費引落委託及び個人情報取扱同意書
寿恵野小学校 PTA
【PTA活動】 2023-04-20 16:16 up!
黄色い花
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-20 16:13 up!
5の1体育「短距離走(50m走)」
2人ずつ走って、タイムを計測していました。腿を上げる、腕を振る…など、走るフォームはとても大切です。
【各学年から】 2023-04-20 16:06 up!
8組 朝の会
給食について、確認しています。これは、昨日の朝の会の様子です。
【各学年から】 2023-04-20 16:02 up!
4の3道徳「目覚まし時計(節度ある生活)」
進級のお祝いに目覚まし時計を買ってもらった「わたし」は、「わたしの決まり」を作り、がんばって守ろうとしていました。しかし、だんだん守らなくなり、ある朝…。
節度ある規則正しい生活を送ることについて、みんなで考えました。
【各学年から】 2023-04-20 15:55 up!
5の3家庭「学習のスタートに…」
5年生から始まる家庭科。家庭科では、どのような学習をするのかを確認し、学習の準備をしました。
【各学年から】 2023-04-20 15:14 up!
5の2算数「体積」
階段型の立体の体積の求め方を考えていました。いくつかの解き方があります。
【各学年から】 2023-04-20 15:09 up!
6年清掃 南校舎1階
清掃の様子です。さすが6年生。とても、静かにていねいに活動を進めています。
【各学年から】 2023-04-20 15:02 up!
野草の花々
様々な野草も花を咲かせています。この時期ならではです。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 14:24 up!
ツツジ 花盛り
ビオトープをはじめ、各所で、ツツジが咲いています。いろいろな色・種類があります。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 14:17 up!
ナナホシテントウ
ナナホシテントウも発見しました。春から初夏に季節が移り始め、ビオトープ周辺では、いろいろな昆虫を見かけるようになりました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 14:05 up!
アオスジアゲハ
偶然、アオスジアゲハが翔ぶ様子を、校内でカメラに収めることができました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 13:42 up!
4の3国語「新出漢字練習」(帯学習)
このクラスでは、字形などを確認してから、声を出しながら、そら書きをしていました。もちろん、その後は漢字ドリルで練習です。
【各学年から】 2023-04-19 13:30 up!
5の1 清掃活動
しっかり挨拶をして清掃が始まりました。黙って自分の分担場所をきれいにすることができました。
【校長室から】 2023-04-19 13:25 up!
4の2国語「新出漢字練習」(帯学習)
朝の会の後、15分間の帯学習の様子です。この日、4年生は、新出漢字の練習をしていました。このクラスでは、そら書き(空中で指を動かして書くこと)をしてから漢字ドリルに練習していました。
【各学年から】 2023-04-19 13:25 up!