6月27日 その2
4の1 社会です。
下水道のお話を聞いて、わかったことや気付いたことをまとめよう。 水は、下水処理場できれいになって、海や川へ。やがて蒸発して、雨になって。 水は循環しているんだ。 微生物がきれいにしてくれているんだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 その1
2の1 算数です。
問題文を作って、図や式にかいてみよう。 トマトが20個あります。8個食べると残りは何個? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その10
先生たちの研修だよ。
食物アレルギー対応シュミレーション研修です。 北消防署の方々にh¥ご指導いただけたよ。 課題も見つかりました。 職員で意識して対応していくよ。 職員の心肺蘇生術は絶賛されたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その9
ミニ通学団会をやったよ。
安全に登下校できますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その8
4年生
合同音楽です。 2部に分かれています。 歌声、よくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その7
縦割り掃除中です。
1年生から6年生まで一緒に掃除だよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その6
縦割り掃除中です。
丁寧な掃除です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その5
2の1 生活です。
生き物のお世話をして気付いたことは。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その4
6の1 ナップサックつくり
マチ針を使うよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その3
3の2 理科です。
ゴムの長さが5cmと15cmで進んだ距離を測ろう。 より正確にするために、3回ずつ計測するよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その2
4年生 写真は2校時の1組の様子です。
下水道の出前授業です。 下水道も浄化槽もなかったら… トイレットぺーパーは、水に溶けるね。 ティッシュペーパーは解けないぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その1
3年生
桃を収穫したよ。 今年も大きく育ったよ。 桃の先生ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その7
5年生 体育です。
水泳です。 今日は、まだ水慣れかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その6
1年生 体育です。
水遊びですね。 楽しかったよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その5
2の1 算数です。
図に描いてはじめの数を求めよう。 問題文をよく読もう。 図に描くと、すっきりするよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その4
6年生 算数です。
ドットプロットを使って散らばりを調べよう。 ソフトボール投げの個々の記録を、ドットの落とすと、記録の散らばり方がよくわかるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その3
スーパーやまもも
今年度、初の開店だよ。 今日はきゅうりが安いよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その2
3の2 道徳です。
金のおの 正直について考えています。 よく考えたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 その1
1の2 算数です。
ひき算の勉強。 数図ブロックで考えてるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 その10
3の2 図工です。
くるくるランド 完成かな? すてき! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |