9月14日 ファミリー活動
 今日は、2組の子たちが、運動場の草取りをしてくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 外国語の授業
 室内のいろいろなものを英語で質問されて、ペアで競争で答えていました。外国語の学習では、楽しく学習するためにいろいろな学習方法が、工夫されています。 
 
	 
 
	 
 
	 
視力検査をしました 
	 
 
	 
6年生のトイレのスリッパ
 放課に一人、トイレのスリッパを整頓する6年生の女子児童を見かけました。こんなにきれいにスリッパがそろっていると後から使う人が気持ちよくトイレが使えます。 
誰もいないところでの小さな善行に出会えて、嬉しい気持ちになりました。  
	 
熱中症に注意 
	 
 
	 
2年生 体育の授業
 天気も良くなってきたので、運動場で元気にドッジボールをしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 土だんご作り
 もの作りのサポーターの方に土だんごの作り方を教えてもらいました。子どもたちは、土を手でさわり、根気よく磨くと土だんごが、みるみる光沢が増すので夢中で磨いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月13日 ファミリー活動 1組
 今日のファミリー活動は、運動場の草取りをしてくれました。運動会で走るトラックの草を一生懸命に取りました。6年生の子たちが、率先して草取りをして、お手本を見せてくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 音楽の授業
  3年生は、リコーダーを練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 図工の授業
 絵の具を混ぜて、どんな色になるのか、いろいろと試しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 国語の授業
 文と文をつなげる言葉を勉強しています。子どもたちの話しも少しずつ長くなってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 外国語の授業
 5年生の外国語の授業の様子です。外国語専門の先生とALTの先生、ボランティアの先生に楽しく英語を教えてもらっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月12日 4年生 公共施設見学
 あいにくの天気でしたが、4年生は、公共施設見学にバスで出かけていきました。今日は、午前中、渡刈クリーンセンター・エコットへ、午後からクリーン・クリーンふじの丘を見学し、「ごみの処理」について学習します。 
 
	 
 
	 
 
	 
掲示物
 理科室の前には、自由研究の作品がかざられていました。廊下には、子どもたちの創造的な作品がかざられています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月11日 授業の様子
 今日は、雷が鳴り、不安定な天気でしたが、子どもたちは、落ち着いて授業をしていました。高学年は、とても集中しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月8日 草取り
 子どもたちが、運動会の練習に向けて、運動場の草を抜いてくれてました。 
 
	 
ラーケーションの日について
 本日、ラーケーションの日の保護者用リーフレットとラーケーションカード(申請用)を子どもたちに紙に印刷したものを配付しました。ご活用ください。 
データでも、見ることができます。 ラーケーション 保護者用リーフレット ラーケーションカード ラーケーションカード 低学年用  
	 
9月8日 朝の読み聞かせ
 今朝は、ボランティアさんたちの読み聞かせがありました。楽しみにしている子がたくさんいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
うねべ♪わくわく学校「家下川たんけんたい」
9月2日㈯ うねべ♪わくわく学校「家下川たんけんたい」を開催しました。講師は、家下川リバーキーパーズの魚とり名人。今回は、スーパースペシャルコースを体験しました。来年の夏も川遊びを予定してます。 
 
	 
 
	 
うねべ♪わくわく学校「野菜と果物でやきにくのたれづくり」
8月21日(月) うねべ♪わくわく学校「野菜と果物でやきにくのたれづくり」をメグリアうねべ店2F調理室にて開催しました。講師は、JAあいち豊田女性部上郷支部の皆様で地域の方が教えてくださいました。畝部の選果場からいただいた新鮮な梨で、地産地消のやきにくのたれが出来上がりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||