【2年 ものづくりサポーター】10/4
2年生はものづくりサポーターの方を講師に招いておもちゃ作りをしました。牛乳パックや紙コップ、わりばしなど身近な材料を使いました。「カスター犬」「多目的ギロ」「コップガエル」が出来上がりました。
【学校保健委員会】10/3
第1部では、保健委員を中心に「電子メディアを賢く使って健康な目と脳を守ろう!」をテーマに全校で学校保健委員会を行いました。第2部では、上級睡眠健康指導士の方を講師に迎え、「ねむるってすごい!すいみんのひみつ」の講演を5.6年生聞きました。
【3年2組研究授業】10/2
10月2日、3年2組で国語「サーカスのライオン」の研究授業を行いました。子どもたちは、様子や会話の叙述に基づいて主人公「じんざ」の気持ちを考え、活発に発表してしました。
【先生たちの研修会】9/28
6年生の国語の研究授業の後、教員の研修会を行いました。対話の仕方、タブレット端末の使い方などを話し合いました。
【6年2組研究授業】9/28
6年2組では、国語「町の幸福論 コミュニティデザインを考える みらいのこせまプロジェクト」の研究授業をおこないました。
【避難訓練(3)地震体験車】9/28
2年生と6年生は地震体験車(防災くん)で、大地震の揺れを体験しました。机の下にもぐり、頭を守る姿勢でじっとしていました。
【避難訓練(2)煙道訓練】9/28
3年生と4年生は煙道訓練を行いました。低い姿勢で、煙を吸わないようにハンカチで口を押えて、もう片方の手で進む方向を探りながら素早く煙の中を移動しました。
【避難訓練(1)】9/28
9月28日(木)避難訓練を行いました。東海地方に地震が発生し、その後に家庭科室から火災があったという想定で、全員運動場へ避難しました。黙って、静かに、すばやく避難できました。
|
|