9/28 2年生 道徳2
いろいろな価値観に触れることができたのではないでしょうか。 3時間目が終わり、職員室に戻ってきた先生が、学年をこえて道徳の授業について話す声が聞こえました。 よりよい授業づくりを目指そうとする姿、素晴らしいですね。 9/28 1年生 道徳2
なかなか難しいですね。 積極的に考えていました。 9/28 1年生 道徳
電車の中でのできごとです。 あなたは、島さんとサラリーマンのどちらに賛成ですか? それぞれの理由を聞きながら、自分の考えを見つめました。 9/28 2年生 道徳
自分の考えをもち、他の意見と比べながら、納得解が得られたでしょうか? 9/28 3年生 道徳
3年生では、学習用タブレットのポジショニング機能を使いながら、自分の考えと他の考えを比べながら考えていました。 9;28 1年生 英語
ALTの先生にも入っていただき、交代しながら会話をしました。 どの程度できたか、セルフチェックもしていました。 9/28 2年生 国語
自分のおすすめの本を、グループのみんなに伝えます。 学習用タブレットの画面も見せながら、魅力を語りました。 9/28 3年生 社会
「政策が全く違う」と言っていました。 実態と政策をみながら、悩んでいました。 9/28 3年生 国語
楽しそうでしたね。 9/28 指揮台が新しくなりました!
本番に向けて、先生が指揮台を新しく作ってくれました。 本格的です。 今まで以上に気持ちよく指揮ができそうですね。 9/28 今朝の登校風景
暑い日になりそうです。 代議員会の生徒があいさつ運動をしてくれました。 今日は、授業公開日です。 よろしくお願いします。 9/27 1・2学級 文化祭に向けて
様子を見ていると、担任の先生が、「一度演奏しましょうか?」と。 えっ、もうできるの? 一通り演奏を聴かせてくれました。 最初は探り探りという感じもありましたが、途中からメロディーがなめらかに流れるようになりました。 「いつの間に練習したの?」と聞くと、その答えは「笑顔」でした。 9/27 お昼の放課3
やはり、練習する姿がありました。 昨年、経験したからこそですね。 9/27 お昼の放課2
歌い込みは大切ですね。 9/27 お昼の放課
また、この季節が来たんだなという感じです。 3年生の方に向かってみると、廊下で男子パートの練習をしていました。 9/27 3年生 美術
下絵を写し取り、カッターナイフで切り取っていきます。 とても細かい作業ですね。 9/27 1年生 合唱
各パートに分かれての練習です。 どんな歌声が出来上がっていくのでしょうね。 9;27 2年生 はんだ付け2
9/27 2年生 はんだ付け
はんだ付けを行っていました。 細かい作業ですが、がんばってつけていました。 9/27 1・2学級 社会
ずいぶん早くなりましたね。 その様子を見ていて、自分が住んでいる愛知県とはいえ、さっと出てこないところが結構あるなあと思いました。 |
|
|||||||