7月14日 その8
5年と2年の水泳です。
4年生は泳力のテストかな。 2年生も、ふしうきのテストかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 その7
3の2 理科です。
風で動く車です。 さあ体育館で動かせてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 その6
3の1 国語です。
「はりねずみと金貨」 内容を短くまとめて、あらすじカードをつくろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 その5
4の2 国語です。
第2場面後半 のぶよとけんじの気持ちはどう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 その4
4の1 理科です。
モーターで動く車 完成かな。 動くよ、見て見て! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 その3
6の2 音楽です。
オーケストラの動画がホワイトボードに映しだされています。 木簡楽器 金管楽器 弦楽器 打楽器 自分は何がいい? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 その2
6の1
テスト中です。 頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 その1
1の1 算数です。
算友の問題を解いています。 頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その8
3の2
テスト直しです。 今度やったら100点取れるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その7
3の1 国語です。
ローマ字」の勉強だね。 大文字と小文字の違いが分かったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その6
4年生 音楽です。
「風のことば」 だんだんきれいになってきてるよ。 20日に一回目の収録だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その5
5年生 算数です。
「角の大きさを調べよう」 少人数で指導しています。 三角計の三つの角を合わせると、180度。 さあ、何とかなるよ。 問題にチャレンジ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その4
1の1 生活です。
シャボン玉づくり。 シャボン玉をつくための道具を作っているよ。 「見て見て!」 たくさんの子が自分が考えたシャボン玉マシーンを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その3
6の1 国語です。
ディベートをしています。 この時のグループのお題は「野生の動物は幸せである」 是か非か。 肯定・否定のグループで討論しています。 審査するグループもいます。 自分の考えではないんです。 肯定の立場だったら…。否定の立場だったら…。 討論の仕方で、どちらが、上手に主張できたかを評価するんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その2
6の2 図工です。
クランクを使っています。 回すと上下するんだよ。 アイデアいっぱいです。 素敵な作品ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 その1
1の2 道徳です。
「なんできまりがあるのかな?」 決まりがないとどうなるの? みんな真剣に考えているよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 その9
2の1
運動委員会が企画した「クイズビンゴ」に挑戦中! 今日のクイズ問題は、 〇メジャーリーガーのおおたにしょうへいせんしゅがプレーしているチームの名前は? 1:ヤンキーズ 2:エンジェルズ 3:マリナーズ 〇ねているあいだいかくあせのりょうはどのくらい? 1:ペットボトルのキャップのふたくらい 2:かみコップいっぱいぶんくらい 3:500ミリリットルのペットボトル1っぱいぶんくらい 運動委員さんたち、楽しいクイズを考えたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 その8
1の1 国語です。
絵日記を書こう。 どんなことを書けばいいの? ・たのしかったこと ・驚いたこと ・うれしかったこと ・どきどきしたこと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 その7
5の1 家庭科です。
縫い方をマスターしよう。 本返し縫いや半返し縫いにチャレンジしています。 うまく縫うコツはなんだ? 丁寧さ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 その6
5の2 社会です。
日本の特色ある地域 「寒い地域」「「暖かい地域」の暮らしについて調べたよ。 全員が、プレゼンテーションをするよ。 調べたことを共有できるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |