7/19(水)1、2、3、4学級
 梅ジュースを作って、いただきました。
 美味しかったです。
 
【各学年から】 2023-07-19 16:41 up!
 
7/19(水)今日の給食!
 今日の給食は、
⭐️のり酢あえ
✳️厚焼き卵
⭐️肉じゃが でした。
 
【校長室から】 2023-07-19 16:40 up!
 
朝中にて震災想定訓練が行われ、中日新聞に掲載されました。
 本日の朝の中日新聞にて、
「PHV車から給電速やかに」という表題で、
 震災で、停電を想定し、豊田・朝中で訓練を行うという記事でした。
 生徒はほとんど関わりがなかったのですが、豊田市の中心部から近い場所でということで、本校が選ばれました。南海トラフ地震が発生し、広域にわたって、停電が発生した時の想定で実施をしました。県の防災情報システムを通じて、給電車の配置を要請すると30分ほどで本校に車が到着しました。
 詳しくは、記事をご覧ください。
 ↓↓↓↓↓
☆☆
朝日丘中で震災想定の訓練を行いました☆☆
 
【お知らせ】 2023-07-19 15:29 up!
 
 西三河中学校選手権大会 大会新記録!!
 
 西三河中学校選手権大会で、3年黒河内さんが100m、200m平泳ぎで2種目とも大会新記録で、優勝を果たしました。
 100m 1分03秒68
 200m 2分17秒68 です。 貫禄の優勝でした。
 素晴らしい快挙です!! おめでとうございます。
 
【お知らせ】 2023-07-19 07:00 up!
 
7/19(水)夏休みまであと2日
 おはようございます。
 今日も、朝から熱中症アラートが愛知県に発表されています。昨日ほどのWBGTにはならない予報(最高が30 午後3時では29)しかしそれでも最高気温も35度を超える予報が出ております。水分やタオルなどを忘れないようにしっかりと準備をして、熱中症対策をお願いします。
 コロナ対策のマスクも熱中症のリスクを増大させます。まだ、登下校にマスクをしている皆さんを見かけます。熱中症リスクを少しでも下げるようマスクを外すなどして、日常生活から熱中症にならないようにしていきましょう。
 本日は、帰りの会の時刻 15時55分
⭐️本日の下校時刻は、
 部活動なしの生徒 16時10分
 部活動ありの生徒 17時15分です。 よろしくお願いします。
 
【校長室から】 2023-07-19 06:51 up!
 
7/18(火)先生たちの研究協議会2
 最後に愛知教育大学の加納先生よりご指導をいただきました。
 これからもよりよい授業を生徒たちと作っていくことを私たち朝日丘中学校の教師は、目指していきます。
 
【校長室から】 2023-07-18 20:50 up!
 
7/18(火)先生たちの研究協議会
 今日の授業が生徒にとって、そして教師にとって、どう出会ったかについて授業について語る会を行いました。小グループに分かれて、先生たちで議論を戦わせました。
 
【校長室から】 2023-07-18 20:48 up!
 
7/18(火)37C研究授業12
 まとめの時間です。振り返りの時間です。
 この振り返りによって、個の学びがどう出会ったかがはっきりとします。
 この1時間で、何を学んだかがここに現れますね。
 
【各学年から】 2023-07-18 20:44 up!
 
7/18(火)37C研究授業11
【学校の特色ある活動】 2023-07-18 20:42 up!
 
7/18(火)37C研究授業10
 生徒の意見がたくさん出て、先生もなんだか嬉しそうですね。
 
【各学年から】 2023-07-18 20:41 up!
 
7/18(火)37C研究授業9
 この3名の生徒の意見から、抵抗が大きいと発電効率が良くなることに辿り着くことができましたね。
 
【輝く朝中生!】 2023-07-18 20:38 up!
 
7/18(火)37C研究授業8
 高さを変えても変化が起こらず、導線の長さや太さを変えてもあまり変化が見られなかったことが報告されました。
 
【輝く朝中生!】 2023-07-18 20:26 up!
 
7/18(火)37C研究授業7
 質量を変えたりしながら発電効率が良くなったり、悪くなったりと 意見が分かれることもありました。しかし、この話し合いは、最初に興味を引きました。
 
【学校の特色ある活動】 2023-07-18 20:23 up!
 
7/18(火)37C研究授業6
 いよいよ、各班の発表が始まります。
 どんなことを見つけることができたのでしょうか?
 
【輝く朝中生!】 2023-07-18 20:20 up!
 
7/18(火)37C研究授業5
 自分たちの実験結果をまなボードに書き連ねていきます。
 そこから、考察が始まります。
 
【輝く朝中生!】 2023-07-18 20:14 up!
 
7/18(火)37C研究授業4
 高さを変えたり、電圧を変えたりしながら、自分たちの追究テーマを元に実験を進めています。
 
【各学年から】 2023-07-18 20:12 up!
 
7/18(火)37C研究授業3
 全校のほとんどの先生が、理科室に集まり、授業を参観しました。
 
【各学年から】 2023-07-18 19:59 up!
 
7/18(火)37C研究授業2
 まずは、各班に分かれて、自分たちが行うべき実験を行いました。
 授業開始、3分後に実験が始まったのは、驚きでした。
 
【学校の特色ある活動】 2023-07-18 19:57 up!