ツツジ 花盛り
ビオトープをはじめ、各所で、ツツジが咲いています。いろいろな色・種類があります。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 14:17 up!
ナナホシテントウ
ナナホシテントウも発見しました。春から初夏に季節が移り始め、ビオトープ周辺では、いろいろな昆虫を見かけるようになりました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 14:05 up!
アオスジアゲハ
偶然、アオスジアゲハが翔ぶ様子を、校内でカメラに収めることができました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2023-04-19 13:42 up!
4の3国語「新出漢字練習」(帯学習)
このクラスでは、字形などを確認してから、声を出しながら、そら書きをしていました。もちろん、その後は漢字ドリルで練習です。
【各学年から】 2023-04-19 13:30 up!
5の1 清掃活動
しっかり挨拶をして清掃が始まりました。黙って自分の分担場所をきれいにすることができました。
【校長室から】 2023-04-19 13:25 up!
4の2国語「新出漢字練習」(帯学習)
朝の会の後、15分間の帯学習の様子です。この日、4年生は、新出漢字の練習をしていました。このクラスでは、そら書き(空中で指を動かして書くこと)をしてから漢字ドリルに練習していました。
【各学年から】 2023-04-19 13:25 up!
2の1体育「走る運動」
速く走るには、どうしたら良いのかを考えながら、走っていました。
【各学年から】 2023-04-19 13:18 up!
8組図工
【各学年から】 2023-04-19 13:17 up!
6年全国学力学習状況調査
昨日、行った、6年生の全国学力学習状況調査の様子です。みんな、一生懸命取り組んでいました。
【各学年から】 2023-04-19 13:10 up!
1の3朝の会
朝の会です。小学校生活では、朝のスタートとなります。1年生も少しずつやり方を覚えています。始めと終わりで行う、あいさつと礼の練習の様子です。
【各学年から】 2023-04-19 12:52 up!
3の1算数「わり算」
【各学年から】 2023-04-18 12:50 up!
令和5年度 寿恵野小学校いじめ防止基本方針
ご一読ください。<swa:ContentLink type="doc" item="159986">令和5年度 寿恵野小学校いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>
【校長室から】 2023-04-17 19:43 up!
寿恵野こども園駐車場の借り受けについて
本日、実家庭の児童に配付しました。ご確認いただき、使用する際は、ルールを厳守していただきますよう、お願いいたします。
寿恵野こども園駐車場の借り受けについて
【お知らせ】 2023-04-17 18:46 up!
令和5年度 寿恵野小学校区 交通安全推進協議会総会要項
寿恵野小学校区の皆様
本年度も 交通安全推進協議会 総会は書面にて行います。要項を掲載しますので、内容をご確認ください。パスワードで保護されています。
令和5年度 寿恵野小学校区 交通安全推進協議会総会要項
この総会要項について、ご意見・ご質問等がありましたら、事務局のある寿恵野小学校までお電話にてご連絡ください。なお、期日は、4月24日正午とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
寿恵野小学校区 交通安全推進協議会 事務局
【お知らせ】 2023-04-17 18:43 up!
夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信 について
教育委員会からの文書と本校からの文書で2ページとなっています。本日、プリントとしても、両面刷りをして実家庭の児童に配付しました。ご確認ください。
夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信 について
【お知らせ】 2023-04-17 18:07 up!
新PTA会長 就任あいさつ
PTA会員の皆様
書面審議総会により、新会長が承認され、就任することになりました。その新会長の就任のあいさつです。ご一読ください。
新PTA会長 就任あいさつ
寿恵野小学校 PTA
【PTA活動】 2023-04-17 17:40 up!
PTA書面審議総会 結果
PTA会員の皆様
4月15日(土)に行われた、PTA書面審議総会の結果です。ご確認ください。回答へのご協力、ありがとうございました。
令和5年度 PTA書面審議総会の結果について【PTA】
寿恵野小学校 PTA
【PTA活動】 2023-04-17 17:35 up!
1年交通安全教室
交通指導員の方にお越しいただき、安全な横断歩道のわたり方などを教えていただきました。ありがとうございました。
【各学年から】 2023-04-17 17:24 up!
6の1理科「ものの燃え方と空気」
集気びんの中で、ろうそくを燃やしていくと、いずれどうなるのか?何回も実験して確かめていました。
【各学年から】 2023-04-17 17:07 up!
2の2算数「時こくと時間」
時計の長い針は、1分で1目盛り動きます。1時間で1周動きます。算数セットを使いながら考えていきます。
【各学年から】 2023-04-17 16:57 up!