| 「ご案内)2023イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)学校だより「第5号」R05_進路通信第10号をupしました家庭科の授業(2年生)
 2年生の家庭科の授業の様子です。昼食の献立を考えていました。必要な栄養とバランスを考え、仲間と話し合いながら進めていました。         英語科の授業(2年生)
 2年生の英語科の授業の様子です。今日は、スピーチの原稿を書いていました。学習用タブレットを使って、単語を調べながら書いている生徒もいました。         社会科の授業(2年生)
 2年生の社会科の授業の様子です。織田信長について学習していました。楽市・楽座について、資料を使って考えをまとめ、学習用タブレットに入力していました。         道徳科の授業(3年生)
 3年生の道徳科の授業の様子です。このクラスは、少人数のグループを軸にした話し合いを取り入れて、授業を進めていました。         道徳科の授業(3年生)
 3年生の道徳科の授業の様子です。このクラスは、学習用タブレットを活用して、仲間の意見を参考にしながら考えていました。         道徳科の授業(3年生)
 3年生の道徳科の授業の様子です。人は何のために仕事をするのか、仕事とはどんなものなのかを考えるために、「あるレジ打ちの女性」という資料を使って考えていました。         パルクとよた 公開セミナーのご案内ブラスバンド部
 ブラスバンド部が練習を終え、片付けをしていました。丁寧に楽器を片付けていました。楽譜を見ると、さまざまなポイントが書き込まれていました。今までの努力の足跡を見つけました。         剣道部の様子
 剣道部の練習の様子です。緊張感が漂っていました。来週末に試合が行われます。がんばってください。         男子バスケットボール部
 男子バスケットボール部の練習の様子です。先週に引き続き、今週末も試合が行われます。がんばってください。         サッカー部の様子
 サッカー部の練習の様子です。先週に引き続き、今週末にも試合が行われます。がんばってください。         道徳科の授業(2年生)
 2年生の道徳科の授業の様子です。自分の信念を貫くことの大切さについて考えていました。         道徳科の授業(2年生)
 2年生は、同じ資料を使って学習していました。スマホを持っている仲間の中で、中学校を卒業するまで持たないと決めた「自分」の心の揺れ動く状況から、自分の信念を貫くことの大切さを考えていました。         2年生学年通信(7月予定号)をUPしました。夏の大会より
 野球部の写真です。残念ながら、野球部は、先日の試合に負けてしまいました。今まで練習で得たことを、これからの生活に生かしてほしいと願っています。         授業についての協議会
 生徒下校後に、今日の授業について協議会を行いました。私たち教員は、常に授業の向上をめざし、計画的に研究会を実施しています。 協議会では、授業の進め方や生徒が興味を持って学習に取り組むための工夫などについて話し合いをしました。今後の授業に生かしていきます。         授業研究の様子
 今日は、本校で授業研究を行いました。1年生の家庭科の授業を本校職員と市内の家庭科の先生とが、一緒になって行いました。授業の様子です。             | 
 | ||||||||||||||