5月22日 その6
5の2 理科です。
植物の発芽の条件{水」「空気」「適度な温度」だね。 段ボール箱の中には、光を当てなかったもの。 光がなくても発芽はしたね。 光があるほうは、葉がある。 ないほうは、葉はない。 光があるほうは、緑色。 ないほうは、白色。 光があるほうは、茎がしっかり。ないほうは、ヒョロヒョロ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 その5
1の1 算数です。
9は、いくつといくつになるか調べよう ・8と1 7と2 6と3 … 8通りあるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 その4
6の2 算数です。
分数×分数 整数、小数、分数が混じった計算の仕方 の勉強だよ。 小数や整数は、分数で表すことができるよね。 全部分数にして計算できちゃうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 その3
1の2 算数です。
10の「いくつといくつ」を見つけよう。 二人でやるよ。 じゃんけんで勝った人が、1枚カードを取るよ。 負けた人は、10の「いくつといくつ」を考えて、カードを取るよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 その2
もう一個。やまももタイムの運動場だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 その1
やまももタイムの運動場だよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その11
生徒指導の酒井先生が作ってくれたよ。
大きな掲示です。 最高の学校になります! ![]() ![]() 5月19日 その10
やっと学校だよりや学年通信を掲載しました。
個人情報保護のため、アクセス制限をかけております。 ユーザー名、パスワードは、本日、きずなネットのメールでお知らせしました。 ご確認ください。 5月19日 その9
3年生 体育だよ。
バトンパス、速くバトンを回せるかな? 列で勝負だ。 作戦会議もありだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その8
6年生 郷土資料館の先生の出前講座だよ。
石鏃もこんなに出てきたんだね。 石鏃っていうのは、矢の先につけた石の矢じりだよ。 これで、猟をしていたんだね。 大きな器もあるよ。 縄文時代、この地域にはない種類の石で作ったものがあるってことは、 この時代でも、人々は往来していたんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その7
6年生 郷土資料館の先生が来てくれたよ。
この地域から出土した石器や土器だよ。、 「猿投町 神郷下遺跡」って書いてあるよ。 「石斧」って書いてある。石の斧(おの)なんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その6
2の1 国語です。
外国の小学校について聞こう。 イタリアの小学校のお話を聞こう。 加納小学校との違いはあるかなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その5
1の2 学級通信が配られたよ。
どれどれ、何が書いてあるのかな。 写真も載ってるよ。 興味津々! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その4
ガオー!
仮面を作ったよ。 材料をどう活用するか、素晴らしいよ。 見せてくれたありがとう! ![]() ![]() 5月19日 その3
さとの声の皆さんによる読み聞かせです。
いつも楽しみだよ。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その2
4年生 校外学習です。
エコット(豊田市環境学習施設 渡刈クリーンセンター)と科学館の見学です。 よく見て、聞いてしっかり勉強しよう! 行ってきます。 行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 その1
昨日の夕方6時過ぎです。
グランドでシャトルランが始まりました。 昨日もやっていたようです。 早く帰りましょう! ![]() ![]() 5月18日 その9
ミニ通学団会をやったよ。
安全に登下校できますように。 見守り隊の方々にも感謝です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 その8
1の2 算数です。
9は、いくつといくつかな? ・1と8 ・5と3 … たくさん見つけたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 その7
4の2 算数です。
72÷3の筆算の仕方。 筆算の立て方(書き順?)ってどうなの? 1 72を書く 2 カーブの部分 3 上の横線 4 3を書く 物事には、定石っていうのがあるんだなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|