今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

夏の大会 部活動 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部が西三大会出場をかけた5位決定戦トーナメントに臨みました。
 先制しましたが、相手に逆転させるも追いつく手に汗握る試合展開。
 最後まで集中力を切らさず、勝利を手にしました。
 次の試合に勝てば、西三大会出場です。

夏の大会 部活動 弓道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弓道部が夏の大会で西三大会出場を決めました。
 落ち着いて日頃の練習の成果を出すことができたと、選手から聞きました。
 結果は以下の通りです。

 団体戦 準優勝  Aチーム
 個人戦 準優勝

7月7日 3年生 ふじなん相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と中山小学校4年生を招き、ふじなん相談会を実施しました。
 3年生は、昨年度の研究成果である「47災害から考える防災」について、小学生にプレゼンテーションを行いました。小学校4年生にわかりやすいように言葉を選んだり、補足説明を加えたりするなど、相手を意識して接するため、どのグループでも笑顔の花が咲いていました。
 また、小学校4年生自身が現在、自身の発表に向けて困っていることを聞き、丁寧に対応する姿が見られました。

「サマーサイエンスワークショップ」のお知らせ

画像1 画像1
 今年の夏休みに当校で、親子で科学に親しむ科学イベントを開催いたします。
 詳しくは、以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="164022">「サマーサイエンスワークショップ」のお知らせ</swa:ContentLink>

 備品等の関係から定員制限を設けさせていただきますが、内容に興味のある方は親子または友達同士でお申し込みください。
 12日(火)が締め切りとなります。ご希望される方は、配付されたプリントに必要事項を記入し、生徒を通じてご提出ください。


熱中症対策をしましょう

画像1 画像1
 熱中症対策として、以下の点にご協力いただくよう、よろしくお願いします。
 
  ・帽子を着用したり、日傘を使用しりする登下校
  ・十分な水分の用意 
  ・不用意なジャージの着用は避ける

「保健だより」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="163978">保健だより 7月6日</swa:ContentLink>

7月5日 2年生 ふじなん相談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生が総合的な学習の時間に中山小学校に赴き、6年生に向けたプレゼン発表を行いました。
 これまで取り組んできた「防災学習」について、プレゼン発表を行いました。ある生徒は防災グッズについて自身の使用感を含めて具体的な提案をしたり、防災食をよりおいしく食べる実践について語ったりするなど、ただ調べたことを述べるのではなく、自らの経験や体験を踏まえた発表となりました。
 また、中山地区の良さを伝えようと計画している小学6年生たちが、発表に向けて抱いている悩みや困り感の相談にのる姿も見られました。

「相談室だより 7月」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご確認いただくことができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="163949">相談室だより 7月</swa:ContentLink>

7月4日 福祉委員会 ウクライナ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、福祉委員会が「ウクライナ募金活動」を開始しました。
 登校してきた生徒たちに「募金をお願いします」と呼びかけをしたり、本日の協力金を確認したりしました。
 今週金曜まで、募金活動を行います。協力していただける方のご支援をお待ちしております。

7月4日 野球部 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末に控えた西三大会出場をかけた5位決定戦トーナメントに向け、打撃に磨きをかけています。

7月4日 1・2学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は数学の授業の様子です。下の写真は、国語の授業の様子です。
 それぞれの学習目標に応じた課題に取り組んでいます。

7月4日 2年生 七夕飾り

画像1 画像1
 2年生の教室前に七夕の竹が設置されています。
 生徒たちは思い思いに願いを書いた短冊を結わえています。

新型コロナウイルス感染症と夏風邪等について(お知らせ)

画像1 画像1
 以下のアドレスから、ご確認いただくことができます。
感染症と夏風邪について

 6月中旬頃より、豊田市内の新型コロナウイルス感染症とヘルパンギーナ(夏風
邪)の患者数が増加しております。

 コロナ禍で集団免疫を獲得する機会が少なく、免疫力の低下が懸念されており、思わぬ
病気に感染する可能性があります。お子さんに発熱やのどの痛み、せきなど普段と違う症
状があった場合には、無理に登校せず、医療機関に受診することをご検討ください。


夏の大会 男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた男子卓球部の夏の大会の様子です。
 練習で培った技術をすべて出し切る好ゲームで幕を閉じることできました。

 

夏の大会 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた女子卓球部の夏の大会の様子です。
 応援する後輩たちも手に汗握る接戦が繰り広げられました。

夏の大会 バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われたバレー部の大会の様子です。
 惜しくも敗れましたが、最後まで戦い抜く生徒たちの姿が見られました。

7月3日 福祉委員会 お昼の校内放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の校内放送で、「ウクライナ救援募金」を福祉委員会が、明日から実施することが連絡されました。また、実際にウクライナの人々の困窮した生活に関する映像を流すことで、
 「現在のウクライナの方々の生活を少しでも知ることで、大切な命を救うために使われる募金に協力してくれる仲間が増えるのではないか、と考えました」と福祉委員長と生徒会執行委員から、思いが聞かれました。

 明朝より、生徒昇降口で募金活動が行われます。善意の協力をお願いします。

7月3日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、英語の授業です。それぞれが興味をもった絶滅危惧種の動物について調べ、その保護について訴える英作文を書いているところです。
 中央の写真は、数学の授業です。「√3=1.73とするとき、√27を小数で表しましょう」のように、ルートを変形させる問題に取り組みました。
 下の写真は、理科の授業です。遺伝について学びを深めてきた生徒達は、磯野家の男性の頭髪について遺伝的見地から、お互いの考えを話し合う姿が見られました。

7月3日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。単元テストを終えて今回の学習内容について、まとめのレポートを作成しているところです。「if」を用いた条件節の使い方について例文を交えながら、それぞれがレポートを作成する姿が見られました。

7月3日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の授業の様子です。
 遠近法を活かして、校舎のある風景を描いています。
 中心点を意識して定規で線を引いたり、自分が撮影した写真と重ね合わせて確認したりしながら、下書きを進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 学習診断テスト(3年)