6/13(火)27C道徳
 活発な意見交換がなされました。さすが3年生です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/13(火)38C英語
 3年生の教室です。英語の授業を行っています。外国人中学生にぴったりのおもてなしプランを考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/13(火)27C道徳
 教材の正確な把握をし、自分の考えを頭の中で巡らせています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/13(火)27C道徳
 道徳の時間です。先生の範読からのスタートです。 
 
	 
 
	 
6/13(火)15C総合的な学習の時間
 タブレットを効果的に使いながら、学習課題に迫る班の意見をまとめ、発表することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/13(火)15C総合的な学習の時間
 1年5組の様子です。 
自分たちで継続的に行えるSDGs行動宣言を考えました。  
	 
 
	 
 
	 
6/13(火)18C国語
 写真は、授業の初めの部分です。この後に少愛文を読み合い、感想をコメントとして書きながら魅力的な表現に迫りました。 
 
	 
 
	 
6/13(火)18C国語
 昨日の授業の様子です。3時間目です。 
1年8組国語の授業です。 「おいしい紹介文」を作りながら、伝えたいことを表現する言葉を見つけました。  
	 
 
	 
6/13(火)教育実習研究授業
 久しぶりに気持ちの良い朝となりました。 
おはようございます。 本日は、教育実習生の研究授業が行われます。道徳の授業です。 きっと生徒の皆さんは、教育実習生の皆さんと良い授業を作ってくれることでしょう。 本日、帰りの会の時刻 15時55分 下校時刻 部活動なしの生徒(1年生など) 16時10分 部活動ありの生徒 17時15分です。 よろしくお願いします。  
	 
昨日の給食!
⭐️イカフライのレモン醤油がけ 
⭐️キムチ入り味噌汁でした。 本日は、マカロニのクリーム煮、ウインナー、ミルクロール です。  
	 
6/12(月)35・36C保健体育
 授業の振り返りの時間です。皆、今日の授業のまとめを行っています。 
この振り返りがとても大切です。 本日の掲載は、今日の1、2時間目の授業の様子です。3時間目、4時間目の授業の様子については、明日掲載をいたします。よろしくお願いします。  
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)35・36C保健体育
 「試合から課題点を見つけ、チームの目標を達成しよう」の学習課題として、学びを深めました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)35・36C保健体育
 3年5組・6組の保健体育です。 
バスケットボールの授業です。  
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)32C社会
 戦後の日本について、教科書や資料集などからの自分の考えをまとめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)32C社会
 3年2組の社会科の学習です。 
占領された日本の人々のクラスの特色について考えました。  
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)37C道徳
「最後の酸素ボンベ」を読み、酸素ボンベを切るという判断に賛成か反対かの立場で意見を言い合いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)37C道徳
 命について考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)28C社会
 九州地方における自然環境の保全と産業の発展を両立させる工夫について学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)28C社会
 持続可能な社会を作るという単元のまとめの部分です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/12(月)26C数学
 あっそうだ 
3つの文字を2つに減らして、連立方程式を作れば良いことに気づけましたね。  
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||