【2年生】七夕に願いを込めてみんなの願いが叶いますように・・・☆彡 生徒が企画「生徒集会」
体育祭で結びついた、団活動ごとに企画した団レクリエーションを行いました。
3年生代議員を中心に自分たちで考え、企画・運営することの難しさを感じながら行った企画によって、各団ごとに笑顔が見られました。 熱戦!市内大会!その2陸上競技部 男子走高跳 3年男子【優勝】 女子走幅跳 2年女子【3位】 男子1年1500m【2位】 低学年男子400mR【優勝】 (西三河総合体育大会) 男子400m 3年男子【6位入賞】(県大会出場) 1年男子1500m 1年男子【7位入賞】(県大会出場) バレーボール部【優勝】 井郷中戦勝利 前林中戦勝利 美里中戦勝利 準決勝上郷中戦勝利 決勝高橋中戦勝利(西三大会出場) ソフトボール部【3位】 豊南中戦惜敗(敗者復活戦へ) 高岡中戦勝利 上郷中戦勝利 朝日丘中戦勝利(西三大会出場) まだまだ夏の大会は続きます。 応援よろしくお願いします! 熱戦!市内大会!その1バスケットボール部【敢闘賞】 井郷中戦勝利 猿投中戦惜敗 美里中戦惜敗 野球部 みよし北中・三好丘中戦 惜敗 サッカー部 みよし北中・三好丘中戦 惜敗 ソフトテニス部 小原中戦 惜敗 個人戦惜敗 【2年生】職場体験学習のまとめの作成まとめの構成を考え、何を中心に作るか悩む姿がありました。 生徒と体験での様子を話していると、体験先の担当の方の動きについて感動していた生徒や、やってみて初めて分かったその業種の大変さを振り返る生徒もいました。 身をもって体験してみたからこそ気が付いた、生徒の声を聴くことができました。 次回の総合の時間で続きを行う予定です。 いいまとめになるように、試行錯誤していきましょう。 一生残る笑顔を(卒業アルバム個人写真撮影)本日3年生は卒業アルバムに掲載する個人写真を撮影しています。 笑顔の写真を撮影しようと、カメラマンさんも同級生も工夫を凝らしています。 素敵な笑顔がたくさん見られる撮影会でした。 デジタル・シティズンシップ教育デジタル・シティズンシップ教育とは? これまでは「情報モラル教育」として取り扱い「こんなことをしてはいけない」とデジタル機器から遠ざける指導をしてきました。しかし、生徒たちを管理していく「情報モラル教育」ではICT機器利用を遠ざけたり、生徒自身が考えて活用することを抑圧したりすることにつながりかねません。 そこで出てきたのがデジタル社会における「善き社会の担い手」を目指す「デジタル・シティズンシップ教育」です。新しいテクノロジーがもたらす機会を考慮し、情報に基づいた正しい選択ができるようになる。自分で行動するスキルを身に付けることを目的としています。 |
|