6月に撮影した「ぼくらの学び舎」が、7月15日から放送されます。ぜひご覧ください。

サッカーゴール設置

 今までジャンプ板をサッカーゴールの代わりの使っていましたが、学校開放で使用する方と相談し、鉄棒前にサッカーゴールを設置しました。向かい合わせで設置するのは、地形的に難しかったので、片側だけですが、早速遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 TAKE ACTION「みんなで言葉マスターになろう」

 6月13日(火)、今日から健康委員会のTAKE ACTION「みんなで言葉マスターになろう」~ありがとう・ごめんなさいは 魔法の言葉~ が始まりました。朝のスキルタイムに健康委員会が放送で説明し、全校に呼びかけました。
 何かをしてもらったら感謝の気持ちをもって「ありがとう」、自分が悪いことをしたときには「ごめんなさい」と言葉で伝えられるようにすることで、温かいコミュニケーションが増えることを目的にしています。温かい言葉があちらこちらで聞こえる足助小学校でありたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 木琴と鉄琴

 6月13日(火)、2年生は木琴と鉄琴を使って、いろいろな曲を合奏しています。「カエルの合唱」は、輪唱ならぬ輪奏もできました。全員が木琴、鉄琴を使えるのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書カード

 図書館前には、図書カードの掲示があります。貸し出し冊数によってカードの色が変わります。今年は何色のカードを目指しますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端 プール

 5・6年生がきれいに掃除した後、水を入れました。日除けのテントも設置しました。あとは、 15日(木)、16日(金)のプール開きを待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 学校保健委員会

 自分と友達の似ているところや違っているところをお互いに認め合いながら、みんなが気持ちよく過ごせるように考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 学校保健委員会

 学校保健委員会では、「自分と友達の違いを知って〜みんなちがってみんないい〜」をテーマに、健康委員会がアンケートの結果を発表したり、講師の方のお話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 授業参観 わくわく

 わくわく学級の2時間目は、夏まつりのイベントで盛り上がっていました。たくさんボーリングのピンを倒して、みんなで喜びのジャンプです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 授業参観 6年生

 国語の学習で、タブレットを介して、意見交流をしました。また、聞いた意見もタブレットでまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 授業参観 5年生

 5年生は、1時間目にネット上で起こり得るトラブルについて考えました。2時間目は、6月22日、23日に行われるキャンプの説明会でした。初めての泊まりの行事です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 授業参観 4年生

4年生は、水についての学習です。水をどのように活用するのか、様々な視点で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 授業参観3年生

 それぞれ工夫した音読発表をしていた3年生。お家の方にも見ていただき、少しどきどきした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 2年生

 2年生の授業参観の様子です。2時間目はお家の方と一緒に、赤・黄・緑の食べ物について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 1年生

 6月10日(土)、今日は学校公開日でした.1、2時間目に授業参観、その後学校保健委員会を行いました。
 1年生の授業参観の様子です。算数でサイコロを振ってもらったり、発表の感想を言ってもらったりと、お家の方にもいろいろ参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 給食風景

 6年生は、放送のクイズを答えて盛り上がっていました。出している指の数が答えです。正解は3でした。合っても当たらなくても楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 給食風景

 6月9日(金)の5年生の給食の様子です。
 今日の献立はふだま汁、レバーと大豆の味噌がらめ、かみかみサラダ、そしてご飯と牛乳です。かみかみサラダのどのあたりが“かみかみ” なのか、考えながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 アルファベットを体で表すと

 6月9日(金)、アルファベットの歌に合わせて、体で文字を表現しています。なんの文字か、わかるかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

 6月9日(金)、完成した図工の作品「ひかりのプレゼント」.飾りながら、工夫したところをたくさん説明してくれました。光を通して見ると、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく2 「ありがとう」覚えたよ

 6月9日(金)、授業の挨拶をしっかりしているわくわく2学級さん。今回の詩「ありがとう」も覚えて、ちょうど詩の掲示の前で聞かせてくれました。記念ショットもきまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃべりタイム 3

 目と目を合わせて話したり、聞いたりすることを意識しています。 
 今回、各色の「スピーチマスター」になった4人の子が、19日(月)に全校の前でスピーチをします。素敵なスピーチが聞けるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30