暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

6年生みそ工場見学

見学の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生みそ工場見学

本日、6年生が学区の桝塚味噌の工場見学に行きました。
係の方からみそについてお話を聞いたり、実際に工場の様子を見学したりしました。
最後には、出来たてのおみそ汁をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA活動紹介 5月

5月のPTA活動紹介を掲載しました。
こちらからご確認くdさい。

きずなネットによる欠席連絡システムについて

本日実家庭に配布したように、6月1日よりきずなネットによる欠席連絡システムの運用を始めます。
従来のように連絡帳や電話による欠席連絡でもかまいません。
毎日8時20分まではきずなネットによる欠席連絡システムで対応できます。
本日配布したお手紙はこちらから確認できます。

3年生走り方教室

走り方教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生走り方教室

本日、中京大学の青戸慎司さんを講師にお招きし、3年生が体育館で走り方教室を行いました。
青戸さんは100m走の元日本記録保持者で。陸上とボブスレー、日本人男子初の夏冬オリンピック出場された方です。
子どもたちは速く走るコツを教えていただき、「走り方」を実践しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストは運動場でも行われます。
運動場では、50m走やソフトボール投げなど、体いっぱい使った種目です。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は各学年で体力テストが行われました。
体育館では、反復横跳びや幅跳び、長座体前屈や上体おこしなどが行われました。
みんな、少しでもよい記録を出すため、全力で取り組みます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍が今のところ少しだけ落ち着き、昨年度までできなかった全校集会ができるようになりました。
今週の全校集会では、学級委員や委員長の任命、委員長さんから決意のことば、校長先生の話などがありました。
任命された子たちは、さすが学校のリーダーです。受け取り方も、全校児童に向かってのスピーチも、とても上手でした。

園こ小連絡会

本日、1年生の教室にこども園や幼稚園の時の先生方がお見えになりました。
子どもたちは先生方の前で国語の授業をがんばって受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、6月から始まる水泳学習に向けて、プールの清掃活動をしました。てきぱきと更衣室やトイレ掃除をし、プールの底にたまった落ち葉や泥を取り除きました。
 6年生のおかげで見違えるほどきれいになりました。
 

5年生 田植え

田植えの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 田植え

田植えの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 田植え

田植えの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 田植え

今日は5年生が地域の方々のお力を借りて、田植えを行いました。
さほど暑くなく。天候にも恵まれ、田植えをしました。
収穫は秋になります。自分たちのお米ができるのが楽しみです。
地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。
高嶺小学校に来てくださっている読み聞かせは、日本語の「おはなしの森」外国語による「英語de読み聞かせ」の2つのグループの方が行っています。
コロナ禍で一時読み聞かせができなかった時期もありましたが、今年度は予定通り対面で行っています。

1年生学校探検

昨日の復習で1年生がもう一度、校長室を訪問しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生学校探検

1・2年生が学校探検で校長室を訪問しました。
2年生が自分たちが考えたクイズを出し、その後、校長室に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1 2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が1年生をつれて学校内を案内しました。
2年生は、お兄さんお姉さんらしくしっかり並んで歩いていました。
1年生は、初めて入る校長室、たぬき広場に興味津々でした。

夏季用品の利用について

今年も暑い季節がやってきました。気温の上昇とともに子どもたちの熱中症へのリスクが高まっていきます。暑さ対策は、熱中症予防に欠かせません。
様々な暑さ対策用品が登場し、種類も豊富になってきています。それぞれの用品における学校での使用についてまとめ,配布文章として掲載しました。目安としてご参考にしてください。(昨年度との変更はありません)
こちらからご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他