明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

職場体験学習 6年2組 2

 どの職場でも、子どもたちが充実した活動ができるようにいろいろな準備をしてくださったようです。おかげさまで、素晴らしい体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 職場体験学習 6年2組 1

 天候にも恵まれて、今日は、6年2組の子どもたちが、8つの職場(柳川瀬子どもつどいの広場「にこにこ」、グリーンセンター、ルコック石黒、家田病院、高橋農園、酒井様・杉本様・三浦様の畑)に出かけていきました。今日も、保護者のボランティアさんたちの引率のもと安全行き来することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職研修

 子どもたちの下校後、先生たちは、研究授業の指導方法について意見を交わしたり、今年度の畝部小学校の研究で取り組んでいる「振り返り」について、意見を出し合いました。
画像1 画像1

6年2組 研究授業 算数の授業

 全校の先生たちの見る中、堂々と発言して、自分の考えを述べる子がたくさんいました。全員が、意欲的に取り組めていました。前時の振り返りをみんなが大切にして、授業を毎時、積み上げているように見えました。さすが、6年生ですね。明日の職場体験学習も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の授業

 握った粘土のかたまりから、想像力を働かせて、作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ipadを使っています。

 先日、使いはじめたopad、どんどん使っています。当たり前に、使えるようにどんどん使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 キャンプに向けて、飯盒でご飯を炊いて、カレーライスを作り、食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 職場体験の振り返り

 職場体験の帰り道、雨に降られてぬれてしまった子も少しいましたが、教室でふりかえりをしました。職場体験に行って感じたことをまとめました。
 今年、畝部小学校では、振り返りに力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 6年1組 職場体験学習

 今日は6年1組、明日は6年2組が職場体験学習です。校区内にある8つの職場(柳川瀬子どもつどいの広場「にこにこ」、グリーンセンター、ルコック石黒、家田病院、高橋農園、酒井様・杉本様・三浦様の畑)で職場体験をさせていただきます。1日目の活動もたいへん有意義な活動になったようです。ありがとうございました。
 また、行き帰りの引率や写真撮影などを保護者のボランティアさんたちにお願いしています。おかげで安全に活動が進められています。ご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月分学校集金のお知らせについて

画像1 画像1
5月分学校集金のお知らせ(1年から6年)を掲載しました。
ここをクリック→5月分学校集金のお知らせ

2年生 図鑑で調べよう

 5月24日(水)の5・6時間目に、図書館司書の先生に教えていただきながら、2年生が図鑑の調べ方について学習しました。
 最初に、司書の先生から図鑑の仕組みや目次・索引から調べる方法を教えていただきました。その後、ペアになって、図鑑クイズに挑戦しました。子どもたちは、目次や索引から調べるお題のページを開いて、楽しく答えを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、3年生 川遊び 3

 最後に、阿部夏丸さんが、捕まえた生き物について教えてくれました。絶滅危惧種のような珍しいドジョウや貝が地元の家下川にいることを聞いて、子どももボランティアのお母さんたちもびっくりしていました。
 阿部夏丸さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。すてきな体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、3年生 川遊び 2

 家下川で時間の過ぎるのも忘れて、夢中で生き物を探しました。変わった生き物や大きな魚を捕まえると友達が集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生、3年生 家下川遊びに出発

 今日は、阿部夏丸さんの川遊びが行われる日です。3年生は、2年生の時に熱中症が心配されたため中止になってしまいましたが、2年生と一緒に行えることになり喜んでいます。 2年生と3年生が家下川にむけて向けて蒐発しました。たくさんの保護者の方がボランティアとして、引率に協力してくれています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業

 国語辞典を競争でひきました。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の授業

 2年生、3年生は、家下川遊びは、雨による水位上昇のため明日に延期になってしまいました。しかし、音楽に合わせて、横の席のお友達と手遊びでリズムを取るととても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 1年生 図工の授業

 粘土で丸めたり、細く伸ばしたりしました。体全体を使って、立って粘土を練る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング学習

スクラッチ(ipadのアプリ)を使って、ポケモンのキャラクターを動かすプログラムを考えました。キャラクターの色を変えたり、速さを変えたりしながら、様々な動きをするプログラムを考えることができました。次は、簡単なゲームを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

 ネット型ボール運動のテニピンに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

 ツルレイシを植えました。早く伸びて、緑のカーテンにならないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 プール掃除
6/2 読み聞かせ クラブ2