5/25 3年生 理科
わからないところはすぐに先生に聞きにいき、しっかりと理解している様子でした。 そのままにしない、大切です。 5/25 1年生 社会
県名、形、位置などを学習用タブレットにあるアプリを使って確かめていました。 しっかり覚えてしまおう。 5/25 2年生 理科
薬品を正しく測って試験管に入れます。 30秒ごとに温度計を見て温度を記録していました。 5/25 1・2学級 国語
「大きい」という述語に対する主語を考えました。 ある生徒が「ヒクイドリは、大きい」という例文を発表しました。 ヒクイドリ?どんな鳥か気になったので、急遽調べることに。 学習用タブレットを出して調べると、確かにいました。 こんな鳥なんですね。 確かに大きい、と全員納得。 すぐに画像で調べられるのは便利です。 5/25 1年生 体育
だんだん難易度が上がっていきます。 できたかな? 5/25 1年生 理科
人間にはエラの名残があるんですか。 誰かが、「じゃあ退化してるの?」って。 実際どうなんでしょう。 5/25 2年生 英語
はじめにカードを選び、スタートです。 その様子をALTの先生にみてもらいました。 5/25 3年生 数学
ペアになり、制限時間内にいくつできるかを確かめていました。 5/25 今朝の登校風景
多くの生徒が活動に参加していました。 朝からにぎやかで、元気が出てきます。 5/24 部活動4
5/24 部活動3
これから顧問の先生やコーチ、先輩からたくさん学んでください。 5/24 部活動2
5/24 部活動
活動の様子を見に行きました。 校舎内では、文化部が活動していました。 吹奏楽部の生徒は、まずは座学ですね。 5/24 読み聞かせの打合せ
今年度も上中タイムに読み聞かせをしていただけます。 楽しみにしていてください。 5/24 1年生 技術
前に見たクラスとはまた違う組み立て方をしていました。 5/24 2年生 道徳
5/24 3年生 国語
グループで意見交換もされていました。 5/24 3年生 美術
校章を転写し、カッターナイフで切り取る作業をしていました。 なかなか細かい作業で根気もいりそうです。 今後の見通しをもつためにも、大切な作業ですね。 5/24 1年生 道徳
登場人物の心情について、意見交換をしました。 共感できると発言した生徒は、自分も似たような経験があると言っていました。 5/24 1年生 理科
保留にされている生き物もあったようですが、分けられたかな。 |
|
|||||||||