学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

5/2 生徒総会2

会計報告や活動計画、各委員会からの提案が行われました。
生徒はタブレットで提案文書を見ていました。以前は紙で配布していましたが、今ではペーパーレス化が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 生徒総会

今日の午後は生徒総会。生徒会を中心に上郷中学校の活動を決めていきます。
出席人数に確認、司会、議長、進行全てを生徒の手で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も快晴でした。

明日から5連休になりますね。

5/1 小中連絡会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の先生方も、元気に授業に参加している1年生の姿を見て、うれしそうでした。

これからも成長した姿を見せていきましょう。

5/1 小中連絡会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方が教室に入ると、その姿を見てうれしそうな顔をしていました。

5/1 小中連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に小中連絡会を行いました。

高嶺小、畝部小から校長先生や6年生の時の担任の先生が来校しました。

5/1 2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車のエネルギー変換について考えました。

実物も見ながら、学習用タブレットにまとめていきました。

5/1 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
発言しようと挙手する姿がありました。

自分の考えを外に出すって大切ですね。

5/1 1・2学級 体育

画像1 画像1
1・2学級も長縄跳びの練習をしていました。

前よりも跳べる回数が増えてきたでしょうか。

がんばっていました。

5/1 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けて、長縄跳びの練習をしていました。

みんなで声をかけ合い、少しでもたくさん跳べるように頑張っていました。

声をかけると「1位になります!」と心強い言葉が返ってきました。

5/1 1年生 社会

画像1 画像1
地球儀を使って、地球について学んでいました。

5/1 鯉のぼり

画像1 画像1
3年生のあるクラスで見つけました。

やっぱりゴールデンウィークは楽しみなんですね。

5/1 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5月になりました。

ゴールデンウィークの中日というより、土日が明けた感覚ですね。

今週登校するのは2日間だけ、5連休が控えています。

4/28 3年生 MYGs2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上中を卒業した後、自分はどんな人生の歩み方をするのか、そんな自分の将来について考え、学習用タブレットに書き込んでいました。

4/28 1年生 自転車安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表生徒が実際に自転車を使って行いました。

整備不良だと安全な運転はできません。

運転している自分がどう見えるのかなどは普段なかなかわかりませんね。

早速今日から意識して、安全な運転を心がけましょう。

4/28 1年生 自転車安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の点検の仕方を学びました。

「ぶたはとしゃべる」

だそうです。

4/28 2年生 職場体験学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に予定している職場体験学習。

体験先や担当の先生がが決まり、今日は、担当の先生ごとに集まって事前訪問の準備をしていました。

どこへ行くのか聞いてみましたが、本当に様々な業種を訪問させていただきます。

まずは、確実に事前訪問ができるよう、しっかりと準備をしましょう。

4/28 3年生 MYGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間です。

KAMIGsに続いて今回はMYGsだそうです。

自分自身に目を向けていきます。

突然、「ぼくのいいところはなんですか?」と聞かれましたが、それをぜひ自分で考えましょう。

4/28 1・2学級 職業体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月、職業体験を予定しています。

今回は、自分たちだけで行動することにも挑戦です。

行き方などについて、学習用タブレットを使って入念に調べていました。

4/28 1年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全学習センターの方にお越しいただき、自転車安全教室を行っています。

基本的なことから、事故が起こった時のことなどについてお話を聞きました。

自転車に乗ることの責任についても考えさせられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 第2回委員会 検尿(2回目)
5/10 血液検査