今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

「5月8日からの学校における新型コロナウイルス感染症 対策について(お知らせ)」を配信しました

画像1 画像1
 このたび、新型コロナウイルス感染症は、5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症へ変更され、学校における感染対策も配信文書のとおり変更となります。

 豊田市内や学校の感染者数が増えた場合には、対策を変更する場合があります。その際は、連絡させていただきます。

 学校での感染対策は変更しますが、感染拡大を防止するためには、今後もご家庭の協力が重要となりますので、お子様の安心・安全な教育環境の確保にご理解とご協力をお願いいたします。

 配信文書は、以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="160950">5月8日からの学校における新型コロナウイルス感染症 対策について(お知らせ)</swa:ContentLink>

おたよりを配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="160948">相談室だより 5月</swa:ContentLink>
 桜援団 732号

5月1日 みなみサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなみサミットでは、各委員長や学年企画からも活動内容について紹介がされました。
 全校生徒には事前に学習用タブレットに総会要項が配信されており、事前に読み込んで考えた提案や生じた疑問について、各学年から活発に質疑応答が行われました。

5月1日 みなみサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤岡南中学校生徒総会「みなみサミット」を開催しました。
 生徒会役員からは、公約について、実現するための手立てを含めて語られました。

4月29日 弓道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弓道部が「県中学生弓道錬成大会」男子団体の部で優勝しました。
 7月に開催される全国大会への出場権も獲得しました。

4月28日 1年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、イマココラボの山本さんを講師に招き、SDGsの理念についてカードゲームを通して学びを深めました。
 「経済」「社会」「環境」のジャンルに応じたノルマをそれぞれの生徒が受け持ち、達成していくゲームです。自分だけがノルマをクリアしようとすると、さまざまな面で歪みが生じるため、大切なのは「対話」であることに気づくことができる時間になりました。

「1・2学級 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="160710">1・2学級 4月28日</swa:ContentLink>

おたよりを配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 桜援団 731号
 <swa:ContentLink type="doc" item="160707">カウンセリング便り 4・5月号</swa:ContentLink>
 

4月27日 環境委員会 朝のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会が朝のボランティア活動を行いました。
 体育祭に向けて運動場で勢力を増す前に雑草を抜いたり、海を渡るチョウ「アサギマダラ」が飛来するようフジバカマ園の造成作業に取り組んだりしました。
 
 

舗装復旧工事のお知らせ

画像1 画像1
 本校学区内の下水道工事が終了し、舗装の復旧工事が始まります。
 施工業者からの案内をホームページに掲載しました。
 期間や場所を以下のアドレスからご確認いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="160653">舗装復旧工事のお知らせ</swa:ContentLink>

4月26日 1年生 交通安全講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、市交通安全学習センターの方を講師に招き、交通安全講習会を実施しました。
 映像を見ながら、「自転車は軽車両である」という法的位置づけをわかりやすく学んだり、代表生徒による自転車の点検方法チェックが行われたりしました。
 また、危険な乗り方をして悲しい事故を招かぬよう、安全運転の意識を高める実習も行いました。
 

「学校生活の基本的な約束」

画像1 画像1
 「学校生活の基本的な約束」をホームページに掲載しました。
 昨年度、生徒会でも話し合いを重ね、現在の形になっております。
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 学校生活の基本的な約束

下校訓練時の生徒の帰宅方法の調査について(お願い)

画像1 画像1
 「下校訓練時の生徒の帰宅方法の調査について(お願い)」を配信しました。
 生徒用学習用タブレットを用いて、アンケートの回答にご協力いただきます。
 詳しくは、以下のアドレスからご確認ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="160540">下校訓練時の生徒の帰宅方法の調査について(お願い)</swa:ContentLink>

校長だより「桜の木陰」を配付しました

画像1 画像1
 校長だより「桜の木陰」を配信しました。
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="160534">桜の木陰 4月26日</swa:ContentLink>

4月25日 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、1年生が物語文の登場人物の関係がわかる表現について、理由を仲間に説明している様子です。
 中央の写真は、2年生が思考ツール「マッピング」でイメージを膨らませつつ、詩作に取り組んでいるところです。
 下の写真は、3年生が詩作に取り組んでいるところです。体言止めや間を意識して、短文を重ねて思いを伝えようと取り組んでいます。

4月24日 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルミノソの安樂様を講師に招き、「情報モラル教室」を実施しました。
 中学生がスマートフォン等の情報機器を使用して起きている問題について、具体的事例をもとにお話ししてもらいました。
 SNSでは、言葉のすれ違いから、人間関係のトラブルに発展することが実際に起きています。「言葉の暴力も実際の暴力も罪です」「相手に伝わるように意識しなければ、自分の思いは伝わりません」という講師の方の言葉に、深くうなずく生徒たちの巣が上が見られました。
 また、アプリをダウンロードする際の注意点や、フィルタリングは不便なものではないことについて説明してもらいました。
 そして、自分の利用時間を振り返りながら、適切な利用時間と依存症との関係について考える機会となりました。

「進路通信」を配信しました

画像1 画像1
 進路通信をホームページに掲載しました。
 特に、3年生生徒及び保護者の皆様は、大切な内容が多く含まれていますので、よくご確認ください。
 以下のアドレスからご確認いただけます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="160448">進路通信 4月24日</swa:ContentLink>

「1年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 1年生 学年通信をアップしました。
 以下のアドレスからご確認いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="160447">1年生 4月21日</swa:ContentLink>

藤岡南中PTA個人情報取扱規則

画像1 画像1
 「藤岡南中PTA個人情報取扱規則」について、アップしました。
 以下のアドレスからご確認いただけます。
 藤岡南中PTA 個人情報取扱規則

体育祭についてのご案内

画像1 画像1
以下のアドレスからご確認いただけます。

 【体育祭のご案内】
   <swa:ContentLink type="doc" item="160442">体育祭のご案内</swa:ContentLink>

 【体育祭(競技の部) 駐車場のご案内】
   <swa:ContentLink type="doc" item="160443">体育祭(競技の部) 駐車場のご案内</swa:ContentLink>
  
 【体育祭(表現の部) 駐車場のご案内】
   <swa:ContentLink type="doc" item="160444">体育祭(表現の部) 駐車場のご案内</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 体育祭係打ち合わせ
5/9 仮入部開始(1年生)