暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の2学活「なかよし活動の名札作り」

なかよし活動に使うために名札を作っていました。この名札は、明日、デビューします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2国語「ひらがな 『こ』『い』」

ひらがなの「こ」「い」を練習していました。担任の先生が、みんなの書いた字を確かめています。
画像1 画像1

3の1体育「50m走」

50m走のタイムを計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2算数「体積」

1立方メートルは、何立方センチメートルなのかを考えていました。結構苦戦していましたが、見事に正解にたどり着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2道徳「おじいちゃんとの楽しみ 〜思いやりをもって〜」

思いやりや親切について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4算数「時こくと時間(復習)」

問題練習をしていました。教え合いをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3国語「風のゆうびんやさん」

2場面に出てくる「あげはちょう」の様子や気持ちを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の4音楽「音の重なりを感じとろう」

イ短調の曲を聴き、その音の響きについてどう感じたか、出し合いました。イ短調の音階についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この花は?

ビオトープ内に咲いている、この黄色い花は、アヤメ?カキツバタ?菖蒲?

画像1 画像1
画像2 画像2

6の3学活「新入生を祝う会準備」

水曜日の本番に向けて、一生懸命、準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の1図工「絵の具となかよし」

絵の具を使い、いろいろな方法で模様を描いていました。こうした方法を知ることで、今後、いろいろな絵に活かせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1 聴力検査を静かに待つ

聴力検査は、放送室で行います。検査には時間がかかるので、順番に教室から放送室前の廊下に来て待つことになっています。さすが5年生。とても上手に待っています。
画像1 画像1

4の2算数「角」

分度器を使って、三角形を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4学活「学習用タブレットの指導」

いよいよ1年生も学習用タブレットを使います。そのための事前指導が始まりました。基本的な使い方や使用上のルールを、何回かに分けて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】救急蘇生法講習会の開催について

 昨日、PTAより、見出しの件について、開催の案内が配付されました。ご確認ください。今年度は、PTAからの発出文書につきましても、掲載依頼があった文書は、このようにホームページ内にアップしていきます。
救急蘇生法講習会の開催について

6年学年通信 4月21日号

本日配付しました。ご確認ください。6年学年通信 4月21日号

3年学年通信 4月21日号

本日配付しました。ご確認ください。3年学年通信 4月21日号

5年学年通信 4月21日号

本日配付しました。ご確認ください。5年学年通信 4月21日号

6,7,8,9組学年通信 4月21日号

本日配付しました。ご確認ください。6,7,8,9組学年通信 4月21日号

1年学年通信 4月21日号 うら面

本日配付しました。ご確認ください。1年学年通信 4月21日号 うら面
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 学校公開日