4月19日 その1

やまもも学級
自立活動です。
パルクから特別支援教育アドバイザーの先生が二人も来てくれたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その10

公務手の河田んと地域コーディネーターの方とで何か話し合っているよ。
畑の土の栄養を付けるために、何か考えてくれているよ。
雑草も土にかえれば栄養になるんだね。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その9

1の1 算数です。
「いくつといくつ?」
風船が4つあるよ。
一方の手で1つもちます。
もう一方の手に宇はいくつ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その8

4の2 道徳です。
「規則正しい生活をするには」
遅くまで起きていて次の起きられなかったことがあるよ。
毎日同じ時刻に寝ることって大事だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その7

4の1 書写だよ。
宮川先生が教えてくれるよ。
「林」今日は、字のバランスを考えて書いているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その6

1の2 図書室の使い方の勉強だよ。
図書館司書の石川先生に、教えてもらったよ。
これから図書室で本を借りることができるよ。
楽しみだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その5

3の2 算数です。
(かけられる数)×(かける数)
入れ替えても答えは変わらないね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その4

3の1 国語です。
「すいせんのラッパ」
第1場面の登場人物の様子が分かる部分を抜き出そう。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その3

2の1 算数です。
「8時に家を出ました。8時23分に学校につきました。
かかった時間は?」
まず、8時とか8時23分は時刻なんだね。
時刻と時刻の間、これが、かかった時間なんだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 その2

6年生 
今日は、全国の6年生が同時にテストを受けています。
がんばって。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 その1

5年生 算数です。
少人数指導です。
直方体や立方体のかさは?
縦・横・高さが1cmの立方体がいくつあるかで考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 その11

本日は、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
ありがとうございました。
入学式・始業式から、十日ほどしか経っていない中での授業でしたが、
子どもたちや先生方の、張り切った姿が見られたことと思います。
今年度も、今までに増して、加納小学校にご理解とご協力をお願いいたします。

追伸:この二・三日、欠席がやや多くなってきました。
   新学期ということもあって疲れが たまってきたのかなと思います。
   お子様の体調、よろしくお願いします。
お詫び:駐車場がいっぱいで困られた方もいたと聞きました。
    大変申し訳ありませんでした。
    次からは、さらに駐車スペースを広くします。   
 

4月15日 その10

授業参観5
3年生だよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 その9

授業参観4
4年生だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 その8

授業参観3
5年生だよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 その7

授業参観2
2年生と6年生だよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 その6

授業参観。
やまもも学級と1年生だよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 その5

素敵な掲示物を見つけたよ。
5の2の教室の前だよ。
子どもたちの意識や頑張り・行動など多面的に価値付けているよ。
服を丁寧にたためていることに、ズームイン!
大事なことだよね。
画像1 画像1

4月15日 その4

1年生の保護者の皆様へ
鍵盤ハーモノニカ・絵の具セット
注文袋を今日お渡ししました。
購入される場合は、24日までに担任まで、お願いします。
画像1 画像1

4月15日 その3

生活の「さしすせそ」だよ。
さ:さわやかな挨拶と返事
し:静かに廊下歩行
す:素早い集合
せ:せっせと掃除
そ:そろったスリッパ(靴とシューズ)
今年度初日に先生方に伝えたよ。
そうしたら、生徒指導の酒井先生が階段に、教務主任の宗像先生は昇降口に、自発的に掲示をしてくれたよ。
ありがとうございます。
できたら、すごく素敵な学校になるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 避難訓練
4/28 内科検診(5・6年)
4/29 (祝)昭和の日