令和6年度がスタートして1か月以上たちました。活動するのによい季節を迎え、はりきる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

3年生 絵の具でいろいろな色を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が図画工作科で、絵の具を使っていろいろな色を作る学習をしていました。
「聴く」姿勢がすばらしく、パレットを使うコツや用具の置き方などの約束をしっかり確認して活動に取り組めました。

全国学力学習状況調査

本日、6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日学校公開日授業一覧

 「学校からのたより」に学校公開日授業一覧を掲載しました。
ご確認ください。

こちらから


避難訓練

4月13日、全校で避難訓練を行いました。
教頭先生の避難指示の放送から全校が運動場に整列するまで5分とかかりませんでした。
また、全校で静かに取り組むことができました。
校長先生からは「ほんばん にそなえて くんれん を しんけん に」というお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食物アレルギー対応研修

4月13日の児童下校後に、豊田消防署の方を講師にお招きし、食物アレルギー対応研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日の様子

2年生が生活科の授業で学校探検をしました。
校長室にも入り、何があるか調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級写真を撮影しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、学級写真を撮っています。
病気等の欠席で撮影できないクラスもありますが、全員揃い次第、七つ輪のそばで子どもたちに担任と校長先生を入れて撮影しています。

3年生 なし畑の見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梨はまだ花が咲いているかどうかくらいです。
今の様子や説明でわかったことをしっかり記録し、
秋の収穫にむかって、梨がどう成長していくのか、どんなお世話をしていくのか、これからも定期的に校外学習に出ていきます。

3年生 なし畑の見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も3年生は総合的な学習でなし畑の見学などを通じて、地元の農業について学習を進めていきます。
いつもお世話になっている岩崎さんのなし畑に行き、春のなしの様子を見たり、なし作りについて説明を聞いたりしました。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい学年になり、どの学級でも身体測定が行われています。
身長、体重ともに成長していることと思います。
また視力検査も行っています。こちらは、見えにくくなっていないといいなと思います。

PTA総会要項

保護者の皆様
令和5年度のPTA総会(書面審議総会)交通安全推進協議会の要項をホームページに掲載しました。
PTA総会要項はこちらから
交通安全推進協議会の要項はこちらからご確認ください。

なお、今年度のホームページ閲覧のためのユーザー名・パスワードともに昨年と変更ありませんので、よろしくお願いします。
また要項確認後、4月14日(金)までに「委任状・議決権行使書」をご提出ください。

令和5年度の年間予定について

昨年度にホームページに掲載した「令和5年度年間行事予定」を一部修正して、再掲載します。
<swa:ContentLink type="doc" item="159444">こちら</swa:ContentLink>からご確認ください。
なお、予定は4月当初の物です。変更や追加がある場合は改めてご連絡いたします。

マスクの着用について

昨年度末に配付した「新学期からのマスク着用について」をホームページに掲載します。
こちらからご確認ください。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新任式に続いて、令和5年度の始業式が行われました。
コロナ前までは入学式に続いて、全校が体育館に集まって行われていましたが、今回もオンライン形式での式です。
2年生以上の進級が紹介され、校長先生からスタートにあたり「はじめの一歩」の話がありました。
校歌も歌いました。それぞれの教室から歌声が聞こえてきて、少しずつコロナ前にできていたことが復活しつつあります。

新任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(金)新任式がオンライン形式で行われました。
4月から校長先生をはじめ、多くの新しい先生を迎えました。
その中から校長先生や校務主任、新しく担任になられた方を全校児童に紹介し、先生方からはご挨拶がありました。
今回紹介した方以外にも講師や事務職員、運営補助員など多くの新しいスタッフを迎えて令和5年度の高嶺小学校がスタートです。

入学式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式が終わった後、校舎のあちらこちらで記念写真を撮影している姿が見られました。
今年は桜の満開が早かったのですが、まだ残っている桜の花や花壇の花をバックに撮影している方が多くいました。
天気が心配だったのですが、この時間は小雨で、少しの時間なら傘がなくても撮影することができて、良かったです。
今日という日が、思い出としてずっと心に残ることを願っています。

入学式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が下校し、2年生以上の子が下校するまでのわずかな時間で、
6年生たちが会場の片づけを行いました。
準備の時も素早く効率よく進めることができたのですが、片付けもあっという間に、みんなで協力して行っていました。
さすが、6年生です。

入学式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わった後はそれぞれのクラスで学級活動が行われました。
また、体育館では入学記念のクラス写真も撮影され、無事に入学式の日を終えることができました。

入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長より式辞がありました。
今年度から校長が若山一に代わりました。
子どもたちはよく聞いていましたし、「礼」の典礼の後はみんなそろって礼ができました。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生から名前を呼ばれたら、大きな声の返事とともに、立っていきます。
緊張した子も多かったと思いますが、みんなわずかな練習時間だったのに、きちんとできていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30