暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6,7,8,9組音楽「リズム遊び など」

4クラス合同で、からだあそびやリズムあそびをしていました。
画像1 画像1

6の2家庭「エコバッグ制作」

エコバッグを制作するにあたり、縫いしろにあたるところ等に、チャコペンシルでしるしをつける作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3図工「光と場所のハーモニー」鑑賞会

でき上った作品を見合って、鑑賞していました。
画像1 画像1

5の1社会「米作りのさかんな庄内平野」

米作りのまとめをしていました。総合的な学習の時間の学習にもつながっています。タブレットも活用されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2書写「硬筆 横画」

毛筆の始筆・送筆・終筆の学習を生かして、硬筆に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3体育「ダンスの練習」

スポーツフェスティバルのダンスの練習です。画面を見ながら、振り付けを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水) なかよし活動 その2

いろいろな遊びで楽しんでいました。年齢の違う子どもたち同士が同じ場所で同じ遊びをすることで、学べることがたくさんあるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水) なかよし活動

9月28日(水)に行われたなかよし活動の様子です。高学年の子がそれぞれの役割を果たしながら、みんなで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1、4組 総合「生き物調査」

 同じく、1組と4組です。
 午前中いっぱいかけて、トヨタの森の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1、4組 総合「生き物調査」

1組と4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1生活「むしさがし」

いきいきランドでバッタを探してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信 9月30日号

ご確認ください。6年学年通信 9月30日号

2年学年通信 9月30日号

ご確認ください。2年学年通信 9月30日号

4年2、3組 総合「生き物調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープに行き、どんな生き物がいるか調査しています。たくさんの生き物を見つけることができました。みんな目を輝かせて探していました。

4年2、3組 総合「生き物調査」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別講師の方々が来て、生き物の特徴を教えてもらったり、見分け方を教えてもらったりしています。次はビオトープに行き、実際に調査をします。

2の1算数「1つの式でまとめよう」

( )を使って、式を立てることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1図工「くぎうちとんとん」

初めて金づちを使う子もいることでしょう。慎重に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合「大橋さんに話を聞こう」

地域講師の大橋さんにお越しいただき、お米作りについてのお話を聞きました。その後、子どもたちがいろいろな質問をし、答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「水溶液の性質」

リトマス紙を使って、それぞれの水溶液が酸性かアルカリ性かを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(高学年) その2

6年生です。ぷるぷるの皆さんは、いつもそれぞれの学年に合わせて本を選んできてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他