暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4−2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「こわれた千の楽器」を音読しました。場面分けするポイントを確認して、どこで場面を分けるか考えました。考えたことをペアで話しました。

絵の具スケッチ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生図工「絵の具スケッチ」の授業の様子です。外に出て、描きたいものを自分で見つけ、絵の具を使って絵を描きました。気持ちいい天気でしたから、一段と楽しく活動できたのではないでしょうか。

4−1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気によって気温が違うのか考えました。晴れの日と曇りの日の気温を折れ線グラフに表して、その違いをノートにまとめていました。

聴力検査(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校では、4月から6月にかけて、身体計測・視力検査をはじめ、様々な健康診断が行われます。
 今日、3年生は、聴力検査でした。職員室前の廊下で、養護教諭の先生から検査の進め方などのお話を聞き、順番に検査をしました。聴力検査は、ほんのわずかな物音が検査に影響します。なので、自分の順番でないときは、静かに廊下で待機することになります。みんな、物音を立てないように気を配って、とても上手に待っていました。

朝のスピーチ(5年) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生朝の会でのスピーチの様子です。昨日アップしたクラスとは別のクラスの様子ですが、やはり、しっかりスピーチを聞いていて、スピーチ後には質問や意見がよく出されていました。

令和4年度PTA書面審議総会の結果および新会長あいさつ

4月16日(土)、PTA書面審議総会が行われました。結果をアップしましたので、ご確認ください。令和4年度PTA書面審議総会の結果および新会長あいさつ

3年学年通信 4月18日号

3年学年通信 4月18日号です。3年学年通信 4月18日号

なかよし活動の名札作り(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし活動の名札を作っていました。色鉛筆を使って、ていねいに色塗りをしています。

国語「風のゆうびんやさん」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おじいさん犬」の「ほう」「よかった よかった」などの会話文を、どんな声で読んだらよいかを考えていました。右の写真は、このお話の中に出てくることば、「目を細める」を実際に自分たちでやってみている様子です。

朝の会 スピーチ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会で、スピーチを行っていました。スピーチが終わると、聞いていた子たちが感想・質問・意見を話していきます。

4−4 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車を乗るときの危険を知る大切さを学びました。知っていると自分たちの生活に生かすことができると感じることができました。

4−3 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨模様で心配されましたが、無事自転車講習を受けることができました。みんな安全確認をすることの大切さを実感していました。

2年 学年通信 4月15日号

2年学年通信です。2年 学年通信4月15日号

1年学年通信 4月15日号 うら面

こちらは「うら」面です。来週の予定が載っています1年学年通信 4月15日号 うら面

1年学年通信 4月15日号 おもて面

ご一読ください。こちらは「おもて」面です。1年学年通信 4月15日号 おもて面

金曜日の6時間目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生。音楽と国語の授業の様子です。4年生は、3年生の時に比べ、6時間授業が増えます。

金曜日の6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子どもたちには、初めてとなる「6時間目」の授業です。がんばって、取り組んでいました。

清掃の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命清掃しています。1年生の教室では、6年生のお兄さんやお姉さんが、1年生にやり方を教えたり、手伝ったりしていました。

6年 家庭科 食品推理ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年家庭科の導入です。食品表示の原材料名を見て、何の食品なのかを推理するゲームを行っていました。
 第1問。じゃがいも・植物油・食塩…。やはりあのお菓子でしょうか?
 第2問。きはだまぐろ・大豆油・食塩…。大人はピンときますが…。
 全部で5問出ました。子どもたちは、真剣そのもので推理していました。きっと、家庭科の学習への興味・関心もぐっと高まったのではないでしょうか。

6年 音楽 これは何?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年音楽の授業です。5年生までに学習してきたことを確認しています。写真では、先生に聞かれ、階名を順に一人一人が答えています。分かっていることなのでしょうが、改めて自分だけに聞かれると、結構どきどきするようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他