暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6の3 算数

1番短いルートで行く方法を考えました。めあてや求め方もみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

青空の下、子ども達の声が運動場に響いています。風が冷たいですが、子ども達は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 国語

教科書の音読や文章の読み取り、漢字練習などをしています。集中して取り組めました。
画像1 画像1

8組

月末に校外学習を予定しています。電車の切符を買うことや、行き先の駅名のアナウンスを聞いて降りることなどを勉強しています。
画像1 画像1

R5 年間行事予定表(R05.02.14現在)

令和5年2月14日現在のものです。R5 年間行事予定表(R05.02.14現在)

R5 年間行事予定表についての留意事項(R05.02.14)

R5 年間行事予定表とともに、ご確認ください。R5 年間行事予定表についての留意事項(R05.02.14)

5の1

6年生を送る会に向けて、準備をしています。6年生に喜んでもらえるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3 算数 場合を順序よく整理して

並べ方について復習に取り組みました。静かに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

県民参加の緑づくり活動推進事業「未来へつなぐ森づくり」

県民参加の緑づくり活動推進事業「未来へつなぐ森づくり」寿恵野小学校開校150周年記念事業が行われました。4年生がビオトープについて学習したことを発表しました。自分達で課題を決めて、調べて分かったことや、やってきた活動、これからやりたいことなどをまとめて伝えました。来賓の方々からもお褒めのお言葉をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 国語

調べたことを友達に分かりやすく伝える学習です。調べたいテーマごとにグループを作って、クラスのみんなにアンケートをとりました。その結果を基に考えて、意見や提案を含めた報告ができました。聞いた子も、感想をしっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4 国語

気持ちを表す言葉を使って文を書く学習です。たくさんの気持ちを表す言葉を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 国語

国語の時間の始めに、百人一首をしました。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 総合的な学習の時間

学習発表会の練習をしています。同じテーマの子でグループを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は、今年度最後のクラブ活動が行われました。多くの地域の方にも講師としてお世話になりました。写真は、ちぎり絵クラブ、編み物クラブ、チャラボコ太鼓クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 保健 けがの防止

けがの事例を挙げながら、防ぐことができたか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2 社会

自然災害について、テーマごとにグループを作って話し合っています。地震や津波などの被害や対策について、調べたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 社会

「これは何だろう」「どうやって使うのかな」と考えたり、教えていただいたりしながら、昔の道具体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組 書写

しんにょうの形や、漢字の組み立て方に気を付けて書きました。
画像1 画像1

3の1 社会

講師の方をお招きして、昔の道具について教えていただきました。実際に昔の道具をさわり、体験することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 2月10日号

ご確認ください。2年学年通信 2月10日号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他