暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2年学年通信 5月27日号

ご確認ください。2年学年通信 5月27日号

1年学年通信 5月27日号 うら面

1年学年通信 5月27日号 おもて面

2の1図工「光のプレゼントを作ろう」

光を通す材料を使って、好きな形や色を映し出し、様々な見え方や感じ方を楽しみます。学習用タブレットで図柄のヒントを得ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2道徳「母の仕事」

働くとはどういうことかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー委員会

午前中、担当の方々が集まり、会員の皆さんからの注文をまとめていました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2の4国語「ぼく、わたし、こんなことをしています」

 2年4組の皆さんが、国語の授業で学習した「ぼく、わたし、こんなことをしています」の作文を1冊にまとめてプレゼントしてくれました。「はじめ」「なか」「おわり」がしっかり書けていて、とても分かりやすい文章になっていて、感心しました。また、皆さんが、学校だけでなく、家でもがんばっていることが分かって、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1総合的な学習の時間「ふくしってなんだろう?」

福祉とはどんなものか。みんなが幸せになるためのもの。では、みんなとは誰のことか。…というように順に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 算数「3けたの引き算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「3けたの引き算の筆算」の授業です。筆算で計算するには、位を揃えることが大切ですね。みんなで意見を繋げながら、課題解決する姿が素晴らしいです。

福祉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉委員会の活動で、アルミ缶、牛乳パックを集めました。学校のために、朝から活動してくれてありがとう。そして、ご協力ありがとうございました。

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は毎朝、1年生の教室に行き、準備等のお世話をしています。1年生は、お手伝いや一緒に遊んでくれる6年生が大好きです。

6の3算数「分数×分数」

分数×分数の計算の仕方について、学習用タブレットを使いながら考えていました。図に補助線を入れるなどして、一人一人工夫しています。算数では、計算ができるようになることも大切ですが、このように自分の力で解き方を考えていけることもとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「ものの燃焼」

気体検知管・石灰水を使った実験です。ものが燃焼すると、酸素が減り、二酸化炭素が増えることがわかりました。
画像1 画像1

8組国語「文字の練習」

やはり文字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組国語「文字の練習」

文字を書く練習をしていました。学習内容はそれぞれ異なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
発芽するための養分は、種子の中に含まれているのか考えました。

6の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ポスターのつくり方をおさえました。教科書のポスターから学んでいます。

1の3道徳「なにをしているのかな」

教科書のイラストを見て、どんなことがよくないのか確かめていました。みんなが安全に学校生活を送るためには、ルールを守ることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 図工「コロコロガーレ」その2

アイディア次第でとても楽しい作品ができると思いますが、こうした部品作りはやはり慎重に作業することが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3 国語「2年生に本を紹介しよう」その2

本を見せながら説明しています。相手に伝えるのですから、そうした心配りも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他