つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

11月10日 4年算数

11月10日 4年算数
靴の形をした図形の面積の求め方を考えています。図形の中や外に直線を引いて、正方形や長方形の面積を求める公式を使って解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 5・6年社会

11月10日 5・6年社会
テレビの番組表を見て、番組を分類し、ニュースの役割について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1〜3年読み聞かせ

11月9日 1〜3年読み聞かせ
今日の読み聞かせは、「このゆびパパ♪」で始まる歌に合わせての手袋シアターと、「たぬどんのはなし」というお話でした。1〜3年生は楽しそうに反応したり、笑ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 4〜6年読み聞かせ

11月9日 4〜6年読み聞かせ
今日の読み聞かせは「漬物大明神」。日本のよさが伝わってくるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5・6年理科

11月8日 5・6年理科
石が上流から下流に流れることを学びました。本日見られる皆既月食についても話題になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3・4年体育

11月8日 3・4年体育
少しでも記録がよくなるように、強く踏み切ることと、高く跳ぶことを意識して、走り幅跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1・2年体育

11月8日 1・2年体育
遠くにボールを投げるためにはどうすればよいのか、話し合って実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
気持ちのよい秋晴れの中、学芸会を行いました。それぞれの学年、学級での暗誦や劇、全校での合唱、放送や大道具などの係の仕事。みんな自分たちの力を出し切り、会場のみなさんにみていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
3・4年 暗誦「世界に一つだけの花」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
1・2年 劇「三びきのやぎの がらがらどん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
5・6年 暗誦「雨ニモマケズ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
3・4年 劇「西遊記」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
1・2年 暗誦「こおろぎでんわ」「じゅげむ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
5・6年 劇「時をかける少年」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
5・6年 劇「時をかける少年」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学芸会

11月5日 学芸会
全校合唱「ありがとうの花」「夢の世界を」
閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 学芸会準備

11月4日 学芸会準備
学芸会を明日に控えて、学校をきれいにしたり、舞台の準備をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1・2年音楽

11月4日 1・2年音楽
「すいか」「かきごおり」などの言葉に合わせてリズム打ちをしています。リズム打ちしてみたい言葉を考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 3・4年理科

11月4日 3・4年理科
ヒマワリの種をみんなで数えて計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 学芸会練習

11月4日 学芸会練習
いよいよ明日が学芸会。最後の合唱練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

保健だより