さびしいな だんだんそつぎょう チョウたちが(4年生)

10月25日 5・6年家庭科

10月25日 5・6年家庭科
エプロンやクッション、トートバッグを完成させた子は、フェルトを使ってコースターを作っています。曲線をミシンで縫っていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3・4年学芸会準備

10月24日 3・4年学芸会準備
衣装の準備をしています。持ち道具も手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5・6年学芸会練習

10月24日 5・6年学芸会練習
台詞や動きも覚えて、通しで練習しています。高学年がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 全校音楽

10月21日 全校音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 全校音楽

10月21日 全校音楽
今日は、低音部と高音部にわかれた最後の練習でした。来週からは、全校で練習します。自分のパートに自信をもって歌えるように、細かいところまで音の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 お話集会

10月20日 お話集会
今日は、2年生が生活科で学んだ「こおろぎのひみつ」について話してくれました。とても聞きやすい話し方で、みんなからたくさんの質問や感想が出されました。その後、話し手からの質問に答える形で、生活科や理科で学習していることについての意見が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 お話集会

10月20日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 お話集会

10月20日 お話集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1・2年学芸会練習

10月19日 1・2年学芸会練習
舞台に大道具をおいて練習しています。お話を考えて、どこに立ったらいいか、お客さんに見えるようにするにはどうしたらよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3・4年理科

10月19日 3・4年理科
前回は閉じ込めた空気を押すとどうなるか実験をしていましたが、今日は水を使って同様の実験を行っています。「押せない」「かたい」という声があちこちから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 5・6年外国語

10月19日 5・6年外国語
レッド先生と一緒に各教科の英語での言い方を学習しています。音楽のビートに乗ってどんどん発音したり、ゲームしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 全校音楽

10月18日 全校音楽
全校合唱の練習が始まりました。高音部は体育館で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 全校音楽

10月18日 全校音楽
低音部は音楽室で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1・2年学芸会練習

10月18日 1・2年学芸会練習
舞台に立ち、場所や動きを確認しながら台詞を言っています。一生懸命、家で覚えてきたのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 3・4年社会科

10月18日 3・4年社会科
引き続き、足助の文化や伝統について調べています。だんだんコツがわかってきて、必要なことを早く見つけられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5・6年家庭科

10月18日 5・6年家庭科
作品ができ上がり、写真を撮っています。素敵なエプロンやトートバッグ、クッションができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年算数

10月17日 1年算数
身近な物の長さを指を使って測っています。机の縦と横は、手の幅何個分かを慎重に測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年算数

10月17日 2年算数
問題文を読んで、式を立てる演習をしています。問題文のどこを読んで、どんな意味かをつかんで、図や式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 3・4年 学芸会練習

10月17日 3・4年 学芸会練習
体育館を使っての学芸会の練習が始まりました。読み合わせや体の動かし方の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 5・6年理科

10月17日 5・6年理科
矢作川がどこをどう通っているのか、社会科の知識も使いながら、みんなで確かめています。黒板の地図に、それぞれが調べたことを書き込んでいくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

保健だより