ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【運動会 5年生】10/27

5年生は、2種目の表現運動にチャレンジ。「KICK&SLIDE」のアップテンポな曲に合わせたダンスや「私は最強」リズムに合わせたトーチなど、息の合った表現を披露しました。リレーでは、どちらのクラスも力を合わせ、勝利を目指して走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 2年生】10/27

2年生は、1年生と一緒にダンスや徒競走、玉入れを行いました。ダンスで手をしっかりと伸ばしてポーズを決めたり、徒競走で勢いよく走ったりする姿に成長が感じられました。練習中も1年生をリードして、お兄さん・お姉さんとしての手本を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 1年生】10/27

1年生にとって初めての運動会。「ツバメ」の曲に合わせ、かわいらしいダンスを踊りました。徒競走や玉入れで元気いっぱい頑張る姿に、たくさんの拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 4年生】10/27

4年生の表現運動は、カラフルなビニール傘を持ってのダンス。「できっこないをやらなくちゃ」の曲に乗り、傘をステッキや、ギターなどいろいろなものに見立てたダンスを元気よく踊りました。最後に傘で「デキル」の文字を作り、何事も頑張ればできるという強い思いを表現しました。台風の目は、3年生よりもコーンの数を増やし、難易度をアップしました。チームの勝利に向けて、気持ちを一つに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 3年生】10/27

運動会のはじめは、3年生。「新時代」の曲でキラキラのポンポンを持って元気いっぱいダンスをしたり、徒競走や台風の目で力いっぱい競い合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会・係】10/27

晴天に恵まれ、運動会を開催しました。今年のテーマは。「勇気と笑顔と感動を 絆の力は無限大」。本年度もコロナ感染予防のため、開会式は放送で行い、演技や競技も学年ごとに行いました。6年生は、各自が役割を担い、準備・当日の運営から片付けまで全員で協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜3年 運動会公開練習】10/25

3年生と1・2年生の公開練習を行いました。3年生は、きらきら光るポンポンを持ち楽しそうに笑顔いっぱいでダンスをしたり、「台風の目」や徒競走で思い切り走ったりしていました。
1・2年生は合同で「ツバメ」のかわいらしいダンスや、玉入れ・徒競走で元気いっぱい競い合う様子を公開しました。
どの学年もこれまで一生懸命練習をしてきました。本番の運動会で、ご来場の皆様に見ていただくのがとても楽しみです。当日は、子どもたちの一生懸命な姿を温かい目でご覧いただけますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組研究授業】10/24

4年1組で算数「面積」の研究授業を行いました。階段の形になっている図形の面積をこれまでに習った長方形や正方形の面積の公式を使って、工夫して求めました。タブレットパソコンの発表ノートを使いながら各自の考えを出し合いました。
様々な意見を出し合ったり、互いの意見を見合ったりして交流するなど、タブレットパソコンを授業で有効に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会・公開練習】10/24

いよいよ今週、運動会。各学年の競技を他学年に見てもらう「公開練習」を行いました。今日は、4〜6年生。リレーや競争遊戯、表現などどの学年も趣向を凝らし、学年らしさが発揮されています。他学年からの応援を受けて、一生懸命取り組む額に汗が光っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お話の森 4〜6年 7・8・9組】10/21

高学年と7・8・9組のお話の森。6年1組では、古瀬間地区にちなんだ手作りの紙芝居を読んでいただき、子どもたちは真剣に聞き入っていました。古瀬間地区には、古くからの言い伝えが様々あり、紙芝居から益富こども園近くのエノキや志賀神社の亀石にもいわれがあることに興味と驚きをもって聞いていました。
7・8・9組では、楽しい絵本の読み聞かせ。子どもたちは笑顔いっぱいになりながら、お話の世界に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【草取りボランティア】10/21

学校整備ボランティアさんによるグランド整備。今回は、運動場の南側の草取り。芝生のような根がびっしり生えている草を集中的に抜いていただきました。皆様のご尽力で運動場がどんどんきれいになっています。練習を始めた頃と比べると見違えるようで、子どもたちも先生たちも感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 流れる水のはたらき】10/19

5年生が豊田市郷土資料館・文化財課から講師の方にお越しいただき、理科の学習の一環として「流れる水のはたらき」の出前授業を受けました。
川の流れによる石の形の変化を観察したり、その理由を予想したりして実物に触りながら違いを見付けて学びました。
子どもたちからは「石は山から運ばれると思っていたけど、流れによって形を変えたり土を削ったりしてやがて海にたどり着き、砂に変わって魚のすみかになると知り、びっくりしました。」などの感想が出されました。石を学ぶことで森林の学習と結び付き、環境にも密接に関連していることをしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【草取りボランティア】10/18

地域学校共働本部からの呼びかけで、学校整備ボランティアによる草取りボランティアを実施していただきました。毎朝子どもたちの登下校時の見守りをしてくださっているグリーンレンジャーの方々や児童の保護者やお家の方が、朝早い時間にもかかわらず熱心に運動場の草取りをしてくださいました。6年生の有志児童も加わり、グランドの西側がかなりきれいになりました。次回は、10月21日(金)に予定しています。運動会当日、子どもたちの一生懸命な演技がきれいな運動場で輝くよう、草取りを進めていただいていることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会に向けての第1回運営委員会 6年】10/18

10月27日(木)の運動会に向けて、6年生が運営委員会を行いました。各担当に分かれ、当日スムーズに進行できるように話し合ったり、競技を盛り上げるための応援の練習をしたりしました。今年もコロナ予防のため、学年ごとに競技や表現運動に取り組みます。6年生全員が協力し、子どもたち自身の力でぜひ運動会を成功させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会 その2】10/18

学校保健委員会の2時間目は、高学年と希望された保護者を対象に学校薬剤師の先生から「スマホ・ゲームが脳へ与える影響〜脳を守るためにできること〜」のテーマで講話をしていただきました。スマホには強い依存性があり、成長期の児童の脳に大きな影響を与えます。SNSやゲームなどは、成績に悪影響があるだけでなく、依存症になりやすいこと、子どもが一旦依存症になると大人を治すよりもはるかに困難であることなどを教えていただきました。スマホ依存を防ぎ、脳の健全な成長を促すために、教えていただいたことをぜひ生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会 その1】10/18

「ますとみっ子全員で元気アップチャレンジ!〜家族でメディアのルールを決めて賢く使おう〜」をテーマに学校保健委員会を行いました。
1時間目は、全校ビデオ集会。保健委員会の児童が作成した楽しい動画を各教室で視聴し、自分の健康を守るためにどんなメディアのルールを決めたらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせ講習会】10/14

読み聞かせボランティア「おはなしの森」の皆さんが、子どもたちの瞳輝く楽しい読み聞かせにするために、豊田市中央図書館から講師の方にお越しいただき、読み聞かせ講習会を行いました。これからの読み聞かせの時間が一層楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 国語の研究授業】10/13

3年1組で国語「サーカスのライオン」の研究授業を行いました。自分で老いぼれたと思い、元気をなくしていたライオンのじんざ。男の子との出会いを通して、自信とやる気を取り戻していきます。子どもたちは、言葉に着目し、じんざの心の変化を読み取り、話し合いを深めていきました。姿勢よく手をぴんと挙げる子どもたち。校長先生や多くの先生たちの参観する中、自分の意見を自信をもって発表する子どもたちの姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 トヨタ自動車オンライン授業】10/12

5年生が社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環で、トヨタ自動車オンライン授業を受けました。自動車産業やトヨタ自動車のクルマ作りの工夫について学びました。生産ラインの動画を観たり、クイズ形式で答えたりして、楽しく学習が進みました。子どもたちにとって身近な車は、1台組み立てるために17〜18時間かかると聞き、子どもたちはびっくり。質問タイムでは、「一番の傑作車は何ですか」「トヨタ自動車の工場は日本にいくつ、世界にいくつありますか」など、たくさんの質問がありました。教えていただいたことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年 教育実習生の先生の研究授業】10/12

9月26日(月)〜10月14日(金)の3週間、6年1組で教育実習生の先生が教員になるための実習をしています。12日(水)の5時間目には、算数「場合を順序良く整理して」の研究授業を行いました。先生から提示された問題を自分なりの解き方で考え、グループで話し合ったり、進んで意見を発表したりする子どもたち。校長先生はじめ複数の先生たちが参観する中で、真剣に学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業
4/5 入学式準備  新6年生登校
4/6 入学式と始業式