ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【おはなしの森 低学年】2/10

低学年のおはなしの森。子どもたちにとって、心癒される楽しい時間も今日が最後。感謝の気持ちを込めて、一人一人がボランティアの皆さんに書いたお礼の手紙をお渡ししました。来年度も、また素敵なお話の世界に引き込んでくださることを、子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年2組 学習発表会】2/9

6年2組の学習発表会。「卒業研究発表」では、環境や健康など、各自でテーマを設定し、取り組んできた成果を発表しました。
全体発表として、昨年度から練習を重ねてきたトーチワークを披露しました。息の合った美しい輝きは、小学校生活の素敵な思い出として、子どもたち一人一人の心にずっと残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年1組 学習発表会】2/9

6年1組の学習発表会。保護者や地域の方にお越しいただき、各自が取り組んできた「卒業研究」を発表しました。
各自の得意なこと、できるようになったことの動画も披露しました。6年1組の一人一人が、1年間友達と支え合い、充実した日々を過ごせたことがご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【入学説明会】2/6

令和5年度の新入学児の保護者の皆様にお越しいただき、入学説明会を行いました。学校薬剤師による「子どもの脳の成長とデジタルメディア」と題した講演では、スマートフォンなどのデジタルメディアが脳の成長に与える影響について、具体的な事例を示しながらお話をしていただきました。
その後、古瀬間小学校の学校生活についての説明、業者による物品販売や放課後児童クラブからの説明を行いました。
4月に元気でかわいい1年生が古瀬間小学校の一員として入学してくるのを、教職員一同、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミシンボランティア 5年】2/3

5年生は家庭科のミシンの学習で毎年エプロンを作ります。初めてミシンを扱う子も多く、担任一人では、手が足りません。ミシンボランティアの皆さんが優しく丁寧に子どもたちのサポートをしてくださったお陰で、子どもたちは安心してミシン学習の第一歩を踏み出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年算数 プログラミング】2/6

6年2組で算数のプログラミングの授業研究を行いました。多角形を描くコース、比例のグラフを描くコース、公倍数を見付けるコースの3つのテーマの中からグループで選び、プログラムの設計図を作成しました。これまでに学習してきたプログラミングの仕方を活用し、グループで意見を出し合いながら、命令のカードを順序や組み合わせを工夫して作成していきました。実際にタブレットで試してみて、「スムーズに描くことができてうれしかった」「難しかったけど、グループで教え合うことでうまく作れてよかったです」と、子どもたちは、満足そうな表情で感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年1組 研究授業】2/1

本校情報教育推進担当の教員が、4年1組でデジタルシティズンシップ教育についての研究授業を行いました。様々な情報発信の方法があり、ユーチューブや各種SNSは、子どもたちにとっても身近になっています。
「自分の思いと相手を大切にした情報の発信の仕方を考えよう」をめあてに、学校ホームページを例にして、責任ある発信の仕方について、子どもたちは自分なりに考え、話し合いを通して深め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組 学習発表会】1/31

3年2組の学習発表会。総合的な学習で学んできた「福祉」をテーマに、どのグループも息の合った発表をすることができました。「パフ」の合奏では、3年生で始めたリコーダーなど練習の成果を発揮し、楽しい演奏を聴いていただきました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちはとても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組学習発表会】1/31

3年生は、総合的な学習で1年間「福祉」をテーマに取り組んできました。高齢者や障がいのある方への理解や接し方など、学んできたことをグループごとにプレゼンテーションや劇にまとめました。発表の後は、「パフ」の合奏。
多くの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちは、ちょっぴり緊張していましたが、グループで協力し、元気に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAあいさつ活動】1/30

凍てつくような寒さの中、PTA役員と委員の皆様が1月のPTAあいさつ活動を行ってくださいました。温かい笑顔で声をかけていただき、思わずほっこり笑顔になる子どもたち。グリーンレンジャーの皆さんにも優しさをいっぱいいただき、古瀬間っ子は今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学習発表会 1/24

5年生の学習発表会。総合的な学習で取り組んできた森林や河川の環境についての発表を班ごとに行いました。プレゼンテーションソフトを用いて、発表資料を作成し、プロジェクターで映しながら説明をしました。また、音楽の授業で練習してきた合奏の発表も行いました。子どもたちは、緊張しながらも1年間取り組んできた学習の成果をしっかりと伝えようと意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAリサイクル活動 その2】1/21

各集荷場所では、親子で協力して活動してくださっていました。ご協力に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTAリサイクル、ありがとうございました その1】1/21

PTA親子リサイクル活動を行いました。コロナ感染対策のため、今回も自宅から段ボールや新聞紙などの紙類を持ち運ぶ形にしました。早朝にもかかわらず、どの集荷場所でも子どもたちと一緒に保護者の皆様が活動していただき、あっという間にリサイクル資源の山が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【むかし遊びの会 1年2組】1/20

1年2組の2回目のむかし遊びの会。冬休みに特訓した子もいて、子どもたちのコマ回しの上達には目を見張りました。けん玉も連続でできる子もいて、「けん玉チャンピオン」と呼ばれていました。あや取りやお手玉、ブンブンゴマなど、昔の遊びをボランティアさんに優しく教えていただき、楽しく遊んだことで、子どもたちはきっと大好きになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おはなしの森 高学年】1/20

4〜6年生の「おはなしの森」。季節にちなんだお話やわくわくどきどきする絵本は、高学年も大好き。読み聞かせの時間が始まると、ボランティアさんのお話に目も耳も一斉に向けています。今回は、6年生に向けて校長先生も読み聞かせ。得意の英語を生かし、「大きなかぶ」の英語バージョンを流暢な英語で読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【平和学習 6年】1/19

紙芝居作家松井エイコさんに来ていただき、6年生が平和学習のお話を聞きました。はじめに「戦争」「平和」について松井さんから聞かれると、戦争のニュースに関心をもっている子も多く、多くの子がそれぞれの思いを発表しました。戦時中、松井さんのお母さんが体験を綴った手記や、紙芝居「二度と」の「NO MORE 広島、NO MORE 長崎」という語りから、戦争の悲惨さや平和の大切さが子どもたちの心に強く残ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年 凧揚げ】1/19

1年生が図工の時間に作った凧。みんなで運動場で凧揚げをしました。子どもたちが走ると、凧も空を切ってついてきます。青空の下、一人一人が作った凧が揚がると、子どもたちも思い切り笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【いのちの授業 1年】1/19

1年生が養護教諭の先生から「いのち」についての授業を受けました。「自分はどこから生まれてきたの?」、多くの子どもたちが抱く疑問。生まれるとき、お母さんや家族がどんな気持ちでいたか、養護教諭の先生の丁寧な説明を聞き、自分のいのちの大切さを感じることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】1/18

阪神・淡路大震災から28年。南海トラフ大地震を含め、地震はいつ起こるか予測できません。子どもたちが自分で考えて安全な行動ができるように、今回の避難訓練は、日時を予告せずに行いました。昼放課の緊急放送に驚いた子もいましたが、担任の先生から指導されていた避難方法を思い出し、落ち着いて行動することができました。
校長先生のお話の中で、首や頭を守るための「ダンゴムシのポーズ」を全員で確認しました。もし、大きな地震が起きても、大切な命を守れるようにご家庭でも話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【道徳研究授業 6年1組】1/18

6年1組で「私のせいじゃない」を題材に、道徳の研究授業を行いました。特別の教科道徳になり、自分事として考え、議論することを通して、価値についての考えを深めていきます。校長先生や多くの先生たちの参観する中、6年生の子どもたちは、差別や偏見、傍観について考え、いじめをなくすためには、どうすればよいかを真剣に学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業
4/5 入学式準備  新6年生登校
4/6 入学式と始業式